このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [4コマ] 2009.10.13
07192164.jpg宮原るり「みそララ」(1)


ライターのお仕事をちょとずつ始めました
一人前には程遠いけど
ほんの少しの自信と
肉がつきました



■3巻発売でございます。
 務めていた企業がつぶれ、再び就職活動を始めることになった麦田美苑。4年間働いたけど、潰れても何の未練もないってのはどうなのだろう…。そう思った美苑は、今度はやりがいのある仕事を!と、昔憧れたデザインの事務所に応募する。募集は経理だったが、社長(ベートーベン似)にデザインの勉強もしたい旨を伝えてみると、あっさりOK。個性派揃いの同僚たちにからかわれ支えられながら、美苑はライターとして新たな道を歩み始めた…!

 「恋愛ラボ」(→レビュー),「となりのネネコさん」(→レビュー)も絶賛連載中の宮原るり先生の、もう一つの連載作です。先の2作がそれぞれ中学と高校が舞台であったのに対し、こちらは社会人がヒロインとなり、物語はデザイン事務所にて展開されます。ヒロインは、4年間の社会人生活を経た後、会社の倒産を機に憧れだったデザインの仕事を目指しはじめた麦田美苑。経理としての採用だったが、デザインの勉強も同時にさせてもらえることに。彼女の担当はライター業務。クールだけど熱血なデザイナー米原梨絵、体育会系のノリで場に元気を与える営業1年生・粟屋真琴、口の悪さと外面の良さが際立つ先輩営業・梶浦修平、超マイペースな自由人・棚橋裕也、キャリアウーマン臭漂う営業チーフ・大島真理子、笑顔の絶えないデザイン担当チーフ・松山宏、そしてベートーベンルックの変人社長・増田孝作など、個性派スタッフに囲まれながら、ライターとして成長していきます。


みそララ
何気ない瞬間すら、ネタに変換。このキャラ、ステキです。いないんだけど、実際にいそうなんだよなぁ。


 世界観を「恋愛ラボ」と共有しており、「恋愛ラボ」ファンはさらにこのお話を楽しめるかも。スタッフの棚橋さんは、恋愛ラボのレギュラーである鈴音の兄で、本作にもちょこっと登場したりします。あちらは夏緒という爆弾娘を中心に据えてはちゃめちゃなストーリーを展開しますが、こちらは社会人ですからそういった爆弾は用意できません。ヒロインである美苑がやや変度が高めで物語の展開を引っぱりますが、スタッフそれぞれが適度に変わっているので、どこからでもネタを展開できる面白さがあります。「恋愛ラボ」が夏緒という柱をど真ん中に据えて、それを生かす(邪魔しない)形で他のキャラが個性を伸ばしているのに対して、こちらはスター不在ながらも、非常にレベルの高い組織プレーをしているイメージ。どちらも全体として形が整っているので、面白いです。もうね、気がつけばニヤニヤしてるっていう。キャラに萌えてニヤニヤ…ではなく、キャラ同士の掛け合いの中から伝わってくる、恥ずかしさやバカらしさやクサさに起因するようなニヤニヤ。同時にしっかりと成長を感じられる作りになっていますので、マンネリ化せず、常に新鮮さも感じられるという。

 私はどう考えても大島さんが好きなんですが、誰が一番人気なんでしょうか?やはりヒロインである美苑?それとも貧乳でツンデレっぽさ漂わせる米子?いや、この作品はキャラというよりも、その関係性が魅力なのか…。でも大島さんがいるからこそ、この作品はお仕事漫画(仕事場漫画)としての空気を保っているような気がしてならないんですよね。そういった所がステキ。ステキメガネです。


【男性へのガイド】
→芳文社だし、宮原るりだし。もう説明不要ですよね。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→もちろんオススメ。いい塩梅でそれぞれにキャラがたっている、そのバランス感が好き。


作品DATA
■著者:宮原るり
■出版社:芳文社
■レーベル:MANGA TIME COMICS
■掲載誌:まんがタイム(2007年7月号~連載中)
■既刊3巻

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「まんがタイム」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

絵も上手いしネタも面白いし、何気にためになります。
こちらでオススメして下さらなかったら、絶対読んでませんでした!
感謝、感謝です~。

みそララ以外にもベツ×バラとたまのこしかけにハマりました。
うっかり、まんがタイムとスペシャルを毎月買うようになってしまいました。
しばらく芳文社ブームが続きそうです。
有難うございます!
From: とみ * 2010/04/26 22:38 * URL * [Edit] *  top↑
おお、みそララきっかけでそんなに芳文社作品を!
ベツ×バラ面白いですよね。続きが楽しみでしかたありません。

宮原るり先生も、曙はる先生も、他の作品も同様に面白いですので、機会があったらチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメントどうもありがとうございました!
From: いづき@管理人 * 2010/04/29 00:18 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。