このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.11.10
07230844.jpgKUJIRA「ワールドエンドゲーム」


「自分自身の気持ちを大事にしたらどうですか?」
「わたしの気持ち…」
「もう…決まってるんでしょう?」



■結婚前提で遠恋していた彼氏を追って上京してきた亜紗は、定時で帰れるというゲームのデバッグ会社でバイトをしながら、同棲をすることに。しかし初日から早々に、オタクっぽいメガネの先輩からイヤミを言われ、さらには定時どころか徹夜で仕事…。翌朝、疲れて帰ってきた彼女を待っていたのは、怖いくらいに不機嫌な彼氏。労いの言葉をかけることもなく、「もう行くな」とだけ伝えられ、何だか腑に落ちない。楽しい毎日が、ずっと続くと思っていたのに、なんだか違っていて…

 ティーンズラブ系統の作品などを発表しているKUJIRA先生の、フィールヤングでの連載作品になります。ヒロインは、地方都市から23歳にして、彼氏を追って上京してくる亜紗。彼氏も元々は地元にいたのですが就職先が都内だったため、1年間の遠恋を経てこの度同棲することに。しかし転がり込むだけでは良くないと、しっかりバイト先も見つけておきました。それがゲームのデバッグ会社。ゲームのデバッグとは、試作品をプレイして、ゲームのバグを探すお仕事。ゲームなどまったくやらない彼女ははじめ、その会社の雰囲気と、徹夜当たり前の業務、そしてなんだかキツいことを言う上司(メガネ)に戸惑います。しかし、徐々にやりがいを見出し、気がつけば先輩メガネさんとも折り合いがつくように。


ワールドエンドゲーム
物語のメインとなる3人。ヒロインと、彼氏、そして飯田さん。仕事と人間関係を通して、自分というものを見つめていく。


 仕事でのやりがいを見出し、のめり込んでいくと共に、彼氏との間には深い溝が。彼女自身は、「なんのために上京したのか。私は何をやりたいのか。私の居場所はどこなのか。」ということをなんとなく自問するようになります。それを強く考える契機となるのが、デバッグ会社でのバイトと、メガネの先輩・飯田さんとの出会い。一見「仕事」と「恋」の2本立てのように思えますが、根本にあるものは先の「自分の居場所」みたいなところに落ちていくので、2本立てと捉えるのは早計なのか。ただ恋愛に関して言えば、ゲームのデバッグ(=バグを取り除く)というバイトをしながら、彼氏との間に発生したバグは取り除けないという構図で描かれており、これだけで見ても十分面白いです。
 
 徹夜が当たり前の、慣れない職場で…というと、同じ雑誌に連載していたねむようこ先生の「午前3時の無法地帯」(→レビュー)を思い出します。どことなく雰囲気も似ているような。あそこまで明るくポップではないですけど。またゲーム会社ということでは、「大東京トイボックス」的な雰囲気を感じないこともない。多分両者を足して2で割ったような雰囲気。ただ結末としては、ゴールへ向かうというよりはスタートに立つというようなニュアンスなので、その分サラッとしてます。タイトルの「ワールドエンドゲーム」ってのも、終わりになっても、そこからもう一度始める、みたいな意味かと。そのためラストは若干腰砕けな印象を受けるかもしれないですが、1巻完結ということを考えるとこのぐらいが丁度良いのでしょう。
 
 表紙をとるとキャラのドット絵が出てくるのですが、カワイイです。何気に裏表紙の定価の数字とかもドット表示で、凝ってるなぁと。


【男性へのガイド】
→テーマから最後までの流れをみると、やっぱり女性が読んでこそという感じを受けますが、デバッグ会社という設定は男性には多少なりとも訴求するものはあると思われ。表紙を見て「おっ!」って思ったらいっちゃっていいんじゃないでしょうか。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→フィールっぽさを出しつつも、ゲームのデバッグ会社という特殊な設定を加えて個性を演出。両方とも好きな要素。スッキリ終わらせたところもいいですね。オススメで。


作品DATA
■著者:KUJIRA
■出版社:祥伝社
■レーベル:フィールコミックス
■掲載誌:フィールヤング(2009年2月号~8月号)
■全1巻
■価格:933円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「フィール・ヤング」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。