このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [BL] 2009.11.23
07226500.jpg山中ヒコ「王子と小鳥」


低いささやきの外国語が
子守唄みたいだった



■借金を作り返済できなくなった貧乏美大生・鈴木圭一。怖い人達に捕まったと思ったら、舟に揺られ、気がつけば砂漠の国の奴隷オークション会場に。強欲な第一王子の手に落ちようとしたその時、代わって彼を買い受けたのは、その弟であるハリードであった。ハリードの奴隷として日々を過ごすことになった鈴木は、幾度も逃亡を企てるがなかなか上手くいかない。そしてそんな鈴木を見ても、まったく咎めようとせず、優しく真摯な対応をするハリード王子に、、彼は少しずつ心を溶かしていき…

 初めてBLタグというものを使用してみました。はい、というわけでBL作品のご紹介でございます。BL関連銘柄といえば、以前びっけ先生の「真空融接」(→レビュー)をご紹介しましたが、あちらはBL風味だったのに対し、こちらはしっかりとしたBL作品になっています。ちなみに私は腐男子ではございませんので、「こういう作品は基本読まない人」目線でのレビューになりますので、予めご了承くださいませませ。

 さてこちら、以前ご紹介した「森文大学男子寮物語」(→レビュー)を描いた、山中ヒコ先生の作品になります。ストーリーは、借金のカタに砂漠の国に奴隷として売り飛ばされてしまった青年・鈴木圭一が、向こうの王子様に買われ、寵愛されるというもの。奴隷ではあるものの、扱いは普通の付き人のような感じ。しかし言葉も通じない中、微妙な距離を保ち続けるハリードと共に過ごすのはやはり苦痛で、彼は何度も逃げ出そうとします。そんな圭一を愛してしまったのが、第2王子のハリード。傍若無人な兄の下、抑圧された育った彼は、非常に大人しく誠実な性格。奴隷である圭一に対しても、どうアプローチして良いのかわからず、ただただ優しく一定の距離を保って接していきます。


王子と小鳥
奴隷として行動が制限されているというのは、逆に言えば自分で考えなくていいので楽でもあるのです。この作品のひとつの核となっているのは、王子・ハリードの、自らの身の振る舞いへの苦悩。


 圭一はストレートですが、ハリードは恐らく元々そっちの気あり。しかし言葉が通じない、お互いに草食系ということで、その歩み寄りは優しさに満ちています。いわゆる雰囲気漫画といわれる系統の作品で、そのことは「森文大学~」からも感じることはできましたが、こちらそれにも増して雰囲気系。とにかく説明がなく、シーンが飛びがち。それがいい意味で場所&時代的なリアリティを抑え、雰囲気の良さを際立たせることに繋がっているのですが、素人としてはもう少し説明しても良かったんじゃないかなぁ、と。あと少しモノローグを加えるだけで、それだけでだいぶわかりやすくなるはず。BL作品をよく読んでいらっしゃるような方であれば、ある程度の補完が可能なのでしょう。というか、そういう人達こそが楽しむべき作品とも言えなくもないのかも。
 
 また絡みシーンはラストに少し出てくるだけで、実に自然に読み進めることができました。どうにもキレイな印象のある2人だから大丈夫だったのかもしれないですが、流れ的にも納得できるはず。しかし男同士の絡みをよく知らない私は、一部「これ何やってるの?」というコマがあるというまさかの状況。そういう意味でも、まだまだ読み込み不足だなぁということを痛感させられました。
 
 今回はTwitterにてお薦めしていただいたことがきっかけでレビューをしたのですが、もし何か読ませたいBL作品などございましたら、コメントやメールなどで気軽にお申し付けくださいませ。そんな要望絶対ないと思いますが(笑)ちなみにセックスシーンががっつり出てくるような作品はたぶん無理です。そうでないのなら大丈夫なはず。


【男性へのガイド】
→あくまでBL基準ですが、読みやすさは保証。ただ楽しめるのは読んでる人だと思うので、難しいところでございます。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→雰囲気の良さは折り紙付き。お薦めにならないのは、単に私のBL消費量の問題って気が。


作品DATA
■著者:山中ヒコ
■出版社:芳文社
■レーベル:花音コミックス
■掲載誌:CitaCita(2008年12月号~2009年8月号)
■全1巻
■価格:619円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「花音」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

中村明日美子さんの同級生が良いですよ。
BL苦手だった自分もこの作品はすんなり読めました。
がっつりもなく、読後感が良かったのでお薦めです。
From: 黒蜜 * 2009/11/24 18:34 * URL * [Edit] *  top↑
おお、早速おすすめが。
「同級生」は買ったまま読まずに積んでしまっていたのですが、早速読んでみたいと思います!
読後感が良いということで、期待が高まります。
ご紹介してくださいまして、ありがとうございました!
From: いづき * 2009/11/24 20:00 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。