このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.11.26
作品紹介はこちら→咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」
6巻レビューはこちら→安堂のヘタレっぷりに拍車がかかってきたんですが…《続刊レビュー》「ストロボ・エッジ」6巻


07230983.jpg咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」(7)


こんなにそばにいても
一番近くて
一番遠い



■7巻発売です。
 高校二年になり、蓮と安堂と同じ同じクラスになった仁菜子。そしてやってくる、鎌倉への遠足。誰と同じ班になるかわからない中、蓮くんから誘われて一緒に。班のメンバーは、
蓮と仁菜子、そして仁菜子の友達のさゆりと、蓮の友達の裕太郎。別の班になった安堂は、虎視眈々と仁菜子との同行動を狙うが、つかさと学のダブルマークによってチャンスを逐一潰されてしまう。それに対し、なんだかいい距離感を保つ蓮と仁菜子だけど、「友達」だからこの距離が保てているのだと思うとなんだか切ない…。そしてもう一組、何やら切なげな雰囲気を醸し出す組み合わせが。同じ班の裕太郎とさゆり。過去に何かあったらしい二人。そんな中、裕太郎がさゆりに告げたこととは…


~安堂…~
 とりあえず安堂(つД`)・゚・  7巻では、安堂の活躍が全くなし。フリーの状態でも上手く動けないってのに、今回は仁菜子派の学とつかさからダブルマークをされるというまさかの状況。完全に動きを封じられてしまいます。


~さゆりと裕太郎~
 そんな安堂に代わって今回奮起したのが、蓮くんの友達の地味メン・裕太郎くん。ちょくちょく描かれてる割に、台詞などもほぼナシという彼でしたが、思わぬ過去を持って存在感を発揮します。それが、中学時代にさゆりと付き合っており、ほんの気の迷いからさゆりを傷つけ別れてしまったというもの。そのことを裕太郎は未だ後悔しており、一緒の班になった今回、今まで溜め続けた想いを伝えようとします。しかもおあつらえ向きに、さゆりは現在の彼氏である大樹にちょっとした不信感を抱いているという状態。しかし地味な組み合わせや…。さゆりは派手だけど、妙に落ち着いてしまっているし、大樹との組み合わせでは輝くのだけど、裕太郎とだとどうしてこうも地味に…。けれどそれでも素敵で切ないお話にしてしまうから、好きなんですけどね。

ストロボエッジ7-2
この距離感ですよ…。常に一番遠いところにいるっていうね。彼なりの気遣いなのかはわかりませんが、彼の存在をよくあらわしているポジションだと思いました。



~仁菜子カワイすぎるだろコノヤロウ~
 物語中で説明できない分は、番外編を用意してしっかりカバー。こうやって脇役一人一人に物語を持たせることで、作品により一層色が出てきます。しかし過去が出てくるほどに、リア充臭も強くなってくるので、それに耐えられなくなる人も出てくるかもね。そこでまっさらな学ぶと仁菜子ですよ。しかし仁菜子はいつのまにこんなにかわいらしいキャラに…。ポッケに大福ですよ!?ポッケに大福…なにその発想。


ストロボエッジ
ポッケに大福までならまだしも、蓮から借りたぶかぶかのパーカーを着て、あげく餅を割れないドジッ子な感じ。なんだこれ狙ってるだろ。


~そろそろ蓮くん動き出すでしょう~
 さて本筋の方はと言いますと、蓮くんがどんどん仁菜子に惹かれていっております。今までと違う照れくさい面を見せるようになってきたのですが、遠足にて一気に加速。しかも何気にしっかりと元カノに会って心の整理までしちゃってるし。いやーこれ次でもう告白はなくとも安堂あたりに宣戦布告するでしょ。しかし蓮は一度フっている手前、最後の一押しには出られないわけで、なかなかやきもきしそうだなぁ。しかしそれこそこの作品の燃料になるわけで、ますます楽しみです。それと安堂をもっと登場させたげて!!

 そういえば作中で「君に届け」(→レビュー)のアニメ化についても触れられてましたね。深夜アニメを見る女子高生たちってなかなか不思議な存在ではある気がするのですが、その辺は気にしたら負けです。どうやら仁菜子たちの世界でも、君に届けは好評なようで…


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (5)トラックバック(2)TOP▲
コメント

仁菜子は最初っからかわいかったですよ!!

でもポッケに大福はどうかと思うなぁ(笑)
仁菜子の体温が・・・わたしはかまいませんが。

これからの話は仁菜子と連がどちらがどのタイミングで
好きなことを言葉にして相手に伝えるかですよねぇ~
楽しみだw

しかし、安堂くんには幸せになってもらいたいものだ・・・
From: ぼー * 2009/11/29 10:56 * URL * [Edit] *  top↑
> 仁菜子は最初っからかわいかったですよ!!
え、そうでしたか!(笑)
しかし最近になってやたらかわいいと思うようになったのは、きっと私だけじゃないはず。
大福をポッケに入れる仁菜子が好きというよりは、単に私が大福好きなだけなのかもしれません(^_^;)
どうくっつくのか見物ですが、正直蓮が告白するシーンをあまり想像できないという。

安堂にはもうひと頑張りして欲しいですねー。
次巻あたり元カノと一悶着ありそうな気配ですが、どうなることやら…。
コメントありがとうございました!
From: いづき * 2009/11/29 14:32 * URL * [Edit] *  top↑
こんにちは!
初コメントしてみましたあああああ

お餅がのびるとこむちゃくちゃかわいいですよね!!
僕は男ですが、仁菜子ちゃんはルックスも仕草もタイプだったりします(/)
最後のページあたりで蓮くん、仁菜子ちゃんに告白を促してないっすか…??
深読みしすぎ??
あと蓮くんはショートヘアがすきなんですかね?
ちなみに麻由香も仁菜子ちゃんもショートヘアです♪♪
たまたま???

8巻たのしみですね!!!!!
そろそろ安堂折れそうですが…

From: DAIKI * 2009/12/06 23:02 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。

仁菜子は気がつけばかなり男性ウケの良いキャラになっていますねー。
私の周りでもかなり人気があるようで。
それと同時に女性ウケはやや悪くなってきているという…

おお、確かにふたりとも短めの髪ですね。
もしかしたらそういうところがあるのかもしれません。

そろそろ決着のときが来そうですが、安堂にはヘタレつつ奮闘してもらいたいと思います(笑)
From: いづき * 2009/12/07 01:27 * URL * [Edit] *  top↑
わかりまっす
From: あsdfgh * 2012/11/20 18:37 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
君に届け ネタバレ
好想告诉你OP きみにとどけ_彗の星 君に届けOP「きみにとどけ」. 优しい阳だまりにチャイムがディレイする頬を抚でる风息吹は深くなってく远回りの涙名前付けた明日重なる未来のラインあどけないこんな気持ちもはじけ飞...
2009/11/27(Fri) 08:38:06 |  5分で追いつける!今話題の連ドラニュース速報
ユーチューブ 君に届け
オレンジファクトリー う~ん。 ... 趙雲)役の本井えみさんって、ウィキペディアを見るかんじですとベテランじゃないか。 てか、ウィキペディアの声優ページは読んで、リンクでとんで、を繰り返してると、あっとゆうまに時間が過ぎる; 怖いよ~(笑) 君に届け 8話爽子...
2009/11/27(Fri) 10:15:13 |  ファストニュースダイジェスト
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。