このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.11.28
32345294.jpgトジツキハジメ「俺と彼女と先生の話」


どーする?
決まってんじゃん
穿つのよ



■三代続く茶道家の息子・謙清はある日、謎の美少女・小町から「余計なことに首を突っ込むと早死にする」と告げられ、さらには殴られる。全くの初対面でいきなりそんなことされたものだから、謙清も腑に落ちない。そんな中祖母から電話で「ある用事」を託かり、指示された場所に訪ねてみると、そこには民俗学者だという鈴木という男がいた。最初は単なる茶事の依頼かと思いきや、どうやらそれはなさそうで…

 彼岸と此岸の狭間で起こる、現代怪奇譚でございます。茶道家の主人公・謙清と、彼にとある依頼を寄せてくるうさんくさい民俗学者・鈴木、そして彼の姪で謎の多き美少女・小町が出会い紡ぐ、ちょっと不思議でちょっと怖い、そしてちょっと切なくあたたかい物語。妖や霊といった類いのものを見ることが出来る小町と、それらを研究し何かしようとしている鈴木、そしてそんな鈴木にうまいこと使われてしまう謙清というのが、この3人の構図。鈴木と小町は親類関係にありますが、とある理由でお互いの雰囲気はあまりよろしくない様子。そんな二人の間に謙清は立つわけですが、彼自身はどちらかというと単純な男で、物事を深く考えずに行動するため、どちらにもいいように使われ、結果どちらに染まることもなくただただ深みに足を踏み入れてしまいます。


俺と彼女と先生の話
この性格に似つかわしくない可愛気なリボンがトレードマーク。基本自分ペースだけど、それが彼女なりの愛情表現でもあるわけで、ついついニヤニヤ。


 いわゆる怪談系の話なのですが、作品として人間の感情発信のひとつの大きな枠組みがあり、そこの終着に向かって話が進行。そのため、単発ネタで楽しませるという側面はやや弱め。ただその分、極上の物語を楽しむことができますよ。説明するのが非常に難しいのですが、読後感が非常に良いのです。最初の印象は「ちょっと地味?」くらいなのですが、気がつけば引き込まれ、そして最後には「読んで良かった…!」と。そういった感覚をもたらしてくれる作品というのは、物語としてしっかり完結しているものが多いと思うのですが、これもまたしっかり1冊に納めてきており、作品の持つポテンシャルを十二分に引き出しているというイメージ。ツンデレ気味のかわいらしい美少女・小町に、なんだかんだでお人好しな単純野郎・謙清が話に色をつけ、鈴木と彼関係の怪しげな物事が、物語に独特の緊張感と怪しさを添える、そのバランス感が絶妙。とりあえず小町カワイイです。
 
 新書館で妖というと、先月「まぼろしにふれてよ」(→レビュー)をご紹介しましたが、それとは雰囲気は異なるものの、根底にあるものは似ているのかな、という気もします。こちらの方が大人向けっで、やや渋めって感じですが。ただウィングスらしく、ヒロインにツンデレ的な属性を付与し、しっかりと酸化防止剤の役割を。この辺は抜け目ありません。
 
 ちなみに作者のトジツキハジメ先生はBL畑の先生。またBLか、ということでそちらも後日チェックしてみましょうかね。まだまだBL作品のオススメは受け付けておりますので、なにかありましたらコメントなりメールなりで教えてくださいませませ。
 

【男性へのガイド】
→これはオススメできます。男性にもぜひ読んでもらいたい。
【私的お薦め度:☆☆☆☆☆】
→☆4つが妥当かとも思ったのですが、個人的にもの凄くツボだったので。1巻でしっかりまとめてくる作品てのは好きですし、人間の切なさ成分を多めに含んだ妖ものってのが、何より大好物なので。独特の雰囲気が心地よい。オススメでございますよー。


作品DATA
■著者:トジツキハジメ
■出版社:新書館
■レーベル:ウィングスコミックス
■掲載誌:ウィングス(’08年12月号~'09年8月号)
■全1巻
■価格:562円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「Wings」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

私もこの作品を読んで感銘を受けた一人です。
同じ様に感じた方がいて、すごく嬉しかったです!
From: ~名もなきお * 2009/12/12 14:25 * URL * [Edit] *  top↑
予想に反してもの凄く面白かったので、余計にハマってしまいました。
コメントありがとうございました!
From: いづき * 2009/12/12 15:58 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。