このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.12.03
07230539.jpgこはく那音「包帯少女哀話」(1)


ふふ…
彼女は
どんな運命をたどるのかしらね…



■闇のように黒い蝶、瞳が世界が闇に染まる   そして目の前に現れる神社   。昔、不幸な死に方をした少女が、願いを叶えてくれる神社があるという都市伝説。悩みを抱える少女たちの前に、その神社は現れる。そこにある包帯に、願いを書いて結ぶと、その願いを叶える道具が…。願いとひきかえに、少女たちが手にいれるのは、幸か不幸か…

 こはく那音先生の新作でございます。少女たちの心の闇を描く問題提起ホラーで、1話読み切り形式で話が進行していきます。各話で主人公になるのは、何かしら悩みを抱えた少女たち。例えば好きな相手に想いを伝えようとしたら、友達に出し抜かれてしまった子であるとか、母親の監視の目が厳しすぎて友達と遊べない子であるとか、いじめられっ子であるとか。その子たちが自分の不幸を嘆き悲しんだ時、この神社が出現、彼女たちの願いを叶えます。前提として彼女たちはこの神社のことを噂で知っいるということがあり、神社につくとすぐに状況を理解、包帯に願いを書くという行動に移ります。そんな神社で、悩める少女たちを誘い、様子を監察して楽しんでいるのが、表紙に出てくる包帯少女というわけ。


こはく那音「包帯少女哀話」
少女たちには願いを叶えるアイテムが渡される。いつか壊れるものとして与えられるので、不思議な力の終りがはっきりと分かって良い。


 簡単に言ってしまえば、ちゅちゅ版の「地獄少女」みたいなもの。ヒロインたちは願いを成就させると同時に、その力に溺れ身を滅ぼしてしまうというのが定番の流れになります。しかしヒロインたちはその力に溺れてしまったとはいえ、不幸から開放された後のたった一度の過ちで、永遠の苦しみを味わうことになるってのは、ちょっと残酷すぎやしないかい?というのが個人的な感想。でも問題提起ではなく、ホラーとして捉えるのならこれもありなのか…。問題は提起するけど、解決するとは言ってないもんね。この突きはなし具合が、「強欲になると痛い目みるよ」ではなく「結局は自分の力で解決しろよ」というラインにまで感じてしまうわけで、ある意味怖かったです。2巻では包帯少女に関する話が展開されるようなのですが、確かに気になりますね、いろいろな意味で。

 作者のこはく那音先生はちゅちゅ生え抜きの作家さんで、ちゅちゅ休刊後の去就が注目される先生のひとり。まだ発表はありませんが、すでにちゃおDXにて読み切りを発表しているので、やはりちゃおが移籍先として濃厚なのでしょうか。このままの路線を維持するのだったら、なかよしで「新・地獄少女」(→レビュー)、りぼんで「絶叫学級」(→レビュー)あたりとホラーで三つ巴になって面白そうですね。 


【男性へのガイド】
→女子同士のいざこざからの展開なので、まずそこをクリア出来るか。性別よりも対象年齢の問題かな。
【私的お薦め度:☆☆   】
→結末がワンパターンなので、余計救いようがない感じに。それを怖くて良いと取るか、残酷すぎると取るか、良い教訓になるととるか…。


作品DATA
■著者:こはく那音
■出版社:小学館
■レーベル:ちゅちゅコミックス
■掲載誌:ちゅちゅ(2009年4月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazon/bk1

カテゴリ「ChuChu」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

私は女子ですが、包帯少女や地獄少女などの問題提起ホラーが大好きです^^
ただの問題提起なら、ちゃおコミックス、五十嵐先生の「いじめ」を、おすすめします
From: みらい * 2012/03/28 16:53 * URL * [Edit] *  top↑
私もこはく那音先生の漫画,大好きです!!
内容もわかりやすいですし絵も独特で・・・
先生の漫画,たくさん持ってます
なんども読み返したり・・・笑
From: 恋々露 * 2012/07/27 16:58 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。