このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.12.04
07232375.jpgあきづき空太「青春攻略本」(1)


いつか将来のどこかで
この夏の事を思い返したとして
その時の自分に
もったいないとは言わせない



■神山高校2年・伊勢崎は、ある日隣りの女子高の窓辺に佇む女子生徒に心奪われる。登校の度に手を振ったり、振りかえされたり…気がつけばすっかり彼女(通学路のマドンナ!)の虜に。そして2月、3年の彼女の卒業の日が近づくと、ぱったりとその姿を現さなくなってしまい…!?笑ってケンカして恋してバカして走り出す、泣けるほどアツい17歳の春から夏、神山男子高4人組が繰り広げる、青春全力疾走DAYS!!

「赤髪の白雪姫」(→レビュー)で話題を集めるあきづき空太先生が贈る、男子高校生の青春の日々を綴った新作。舞台となるのは、私立の男子高校・神山高校。物語は、そんな男子高校に通う一人の生徒・伊勢崎くんが、隣接する女子高の生徒に恋をするところから始まります。恋をしたと言っても、話をしたことはなく、手を振ったり文字で会話したりという程度。相手の学校は全寮制で、彼女は外に出てくることはありません。そして近づく彼女の卒業の日…神山高校は定期考査…でもどうにかして彼女に会いたい…!伊勢崎のその思いの強さを感じとった彼の友達たちは、卒業式の日にとある一大作戦を決行することに。以来今まで以上に頻繁につるむようになった4人。そんな4人の青春の日々を、少しだけ切り取ってあなたにお届けしていきます。


青春攻略本
こんな情景すら懐かしい。実際に経験していなくとも、青春を感じてしまう。そんなシーンが盛りだくさんです。


 メンバー構成は、人懐っこくて人気者の伊勢崎を中心に、成績優秀でピアノまで弾ける秀才・倉田、蕎麦屋の娘に片想い中のお調子者・上村、そして常にクールでマイペースな野上の4人。タイプとしては、社交的で適当な3人と、真面目で遠慮しがちな倉田という感じに分かれ、その倉田が勢いに流されがちな3人を上手いこと制止するブレーキの役割を果たします。それによって、常に一定のスピードで流すのではなく、溜めた上での爆発に繋げられるので、話に一層メリハリをつけることに成功。そんなどこかアンバランス彼らの青春の1ページを、各話一人ずつクローズアップする形でめくっていきます。とにかく悔いを残さないように全力疾走。やたらと敏感で、やたらと向こう見ずな彼らの姿は、とにかく爽やかの一言につきます。
 
 タイトルの「青春攻略本」が示すように、彼らはなんだかんだで自分たちがやり残してしまったことを、しっかりとやっていくんですよね。その完璧なまでの回収は、まさに「攻略本」という感じ。ただ青春というのは、どちらかというと常に後悔や失敗と共にあり、そこから生まれる歪みや凹みこそが、青春への愛おしさを生むという側面があると個人的には思っています。それゆえに、この青春は若干キレイすぎる気もしなくもない。ただそれが良くないと言っているのではなく、そもそもそこを狙って作られた作品なのだから、それを楽しむべきで。自分ができなかったことや、やりたいと思っていたこととの物語での実現や、対比を楽しむも良し。また物語の裏にある、見えてこない傷や凹みを探して楽しむもよし。とにもかくにも、この気持ち良さというのはなかなか描けるものではないと思います。「赤髪の白雪姫」と同じくキレイではある、けれど薄くはない。誰にもある青春の思いでと憧れに、この作品を通して浸ってみませんか?


【男性へのガイド】
→主人公たちは男の子。当然読みやすいと思われ。多少は女子用(というか腐女子?)に作られているはずですが、まったく気になりません。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→あきづき先生の作品はもう雰囲気からして大好き。やや薄味になりつつある赤髪の白雪姫とは異なり、こちらはある程度の濃度を保って進行しそうなので、期待したいです。2巻が楽しみ。


作品DATA
■著者:あきづき空太
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:Lala(平成21年3月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「LaLa」コメント (3)トラックバック(0)TOP▲
コメント

女子にも人気あるし、あきづき先生にも失礼だと思うので、(というか腐女子?)とか書かないで下さい。消して下さい。
From: 巻き貝 * 2011/05/11 18:56 * URL * [Edit] *  top↑
女性にも人気という前提ですし、文中でもそう書いていると思うのですが。。。
腐女子受けという側面は、メンバー構成及び話の回し方からしても、少なからずあると思います。
感想については個々人の自由ですし、どの部分が「失礼」なのか、頂いたコメントからは判別できません。
腐女子というのが失礼ということなのでしょうか?
だとしたら、それこそ失礼なのではないでしょうか?
From: いづき@管理人 * 2011/05/20 23:10 * URL * [Edit] *  top↑
はじめまして。
とめこと申します。

昨日、古本屋で「青春攻略本」1巻を買いました。
即行で読み終え、ハマりました。
さっそくPCでコメントがないかと探していたところにこの丁寧なレビューを読んで感動!
コメントさせていただきますね。

まず表紙からしていいですよね。
さわやかというか。これ見るだけでテンションあがります☆
男の子もかっこよくて、とくに倉田とか。

…わたしは文章能力がないのでうまく書けないのですが。
わたしもこんな青春したいと思いました。

それでは。
From: とめこ * 2012/09/02 10:50 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。