このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2009.12.07
作品紹介はこちら→*新作レビュー* 山田デイジー「ボーイフレンド」


07232364.jpg山田デイジー「ボーイフレンド」(2)



あとで見られるメールとちがって
アイスは
いま 一緒に食べないと
とけちゃうんだよ?



■2巻発売でございます。
 クラスでも浮いていた男子・空木に告白した聖姫だったが、その返事はないまま。そんな中、転校の理由が前の学校でのいじめだったとバレ、それが優に優しくされている聖姫を良く思わない女子たちがそれをネタに彼女を攻撃。聖姫はまたしても学校に行けなくなってしまう。けれど空木の存在を支えに、もう一度立ち上がった…!そして夏、聖姫がもっぱら気になっているのは空木と親しげに話す、年上の女の人の存在。みんなで行った海で、昔空木が好きだった人を兄に取られたというウワサを聞いて…!?
 
 
 2巻登場、1巻とは打って変わってヒロインには厳しいストーリーが続いていきます。ヒロイン・聖姫はもともといじめられっ子。心機一転転校したものの、その時に受けた心の傷は未だ癒えていません。新しい環境でもそう簡単には適応できない彼女でしたが、クラスのはぐれ者である空木が支えることで、なんとか挫けずに新たな学校生活をスタートできました。完全にはクラスに染まらない二人。当然お互いの距離も、少しづつ近づいていきます。そして聖姫の告白。流れとしては完璧に近いハズなのですが、空木はそれをスルー。それにはとある理由があり、彼にはフラレても未だに想いを断ち切れない女の人がいたのでした。自分への優しさは、気休めの優しさでしかない…。そのことを実感した聖姫は、深く傷つくものの、彼への想いはそう簡単に消えるはずもなく…という感じ。とにかく厳しい。
 
 
 物語には、かならず主人公の壁になるものが登場するのですが、ここまで厳しいのはあまりないのではないかな、と。おそらくレベルとしては大したことがないのだけれど、設定及び1巻の流れからすると、この仕打ちはかなりきびしい。
 
 
 支えてくれた大好きな彼は、自分のことなど見ていないし、転校先でもいじめまがいのことに遭うし、彼の憧れの女性はちょっと意地悪…。まずはじめに、ヒロインはいじめられっ子で心に傷を持っているという設定があり、そこに彼女を支える存在である空木が投入されることによって、一緒に傷を癒し次のステージへ進んでいくというような構造を、1巻の時点では予感させていました。言ってみれば空木は聖姫にとってまさにヒーローで、常に彼はヒロインの味方でいてくれる存在。イメージとして近いのは、「君に届け」(→レビュー)の風早くんですね。しかし告白以降、彼の想い人の登場によって、空木は常に聖姫を受け入れてくれるヒーローではなくなってしまいます。そして2巻、その傾向が顕著に現れるように。そんな中、まだ傷も癒えきらないヒロインが、たった一人で問題と向き合う姿は、非常に痛々しかったです。この1巻での流れとのギャップが、余計に厳しさを感じさせる要因になっているのかも。


ボーイフレンド
こんな発言もこの状況だと全然許せちゃうし、むしろ自然にすら感じてしまう。


 2巻ラストでは大どんでん返しなフラグも見えたので、さすがに3巻では2巻と同じ流れのようにはならないとは思うものの、果たしてどうなるのでしょうか。とりあえず2巻は、聖姫よく頑張ったと、その一言に尽きます。ほんと苦労性のイイ子やで。そんな彼女の愛に、空木はどう応えるのでしょうか。


 ちなみに神様だ人生だとかやっているのは全然良いのです。中二病って言葉があるほどですから、中二に設定されているこの作品の登場人物たちは、それが全てとばかりに好き放題やれば。なまじ高校生とかにしちゃうと、逆に動きづらくなる。


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「なかよし」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。