このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.12.12
1102821373.jpg熊岡冬夕「マイヒーロー!」(1)


あのときあんたも
こんな気持ちでいてくれたのかな
抑えられないような
こんな気持ちで
向かってきてくれたのかな



■高校入学して1か月ちょっとたつ最近、やつの存在に気づいた。毎日休み時間ごとにウチのクラスに現れ、なぜか私・岡本潤を見ているらしい、隣のクラスの男子・矢倉由太郎。話したこともないのに、どうして私なんか…?後日廊下で偶然ハチ合わせたことをきっかけに、積極的にアプローチしてくる由太郎。最初はその暴走っぷりに恐れを成し、拒絶一辺倒の潤だったけど、やがて彼のピュアさや真剣さが少しずつ見えてきて、気がつけば普通に話すように。けれども恋心は…!?暴走男子のユタローは、今日も潤のもとへ突っ走る!!

 直前に「彼はトモダチ」(→レビュー)を読んだせいか、もの凄く爽やかに感じてしまったこのお話。高校生の恋愛を描いた、極めてオーソドックスなストーリーではあるのですが、そこに「超絶ピュアで暴走気味の男の子」を投入することによって、他とは一味違った爽快さと軽快さを生み出しています。ヒロインは、ごくごく普通の女子高生・潤。入試の時に、体調の悪そうにしている生徒(もちろんユタロー)を気遣ったことがきっかけで、彼に好かれてしまうのですが、その彼がものすごく全力体当たりでくるような男の子だったのでした。とはいえ女慣れしていてスマートに誘えるようなタイプというワケではなく、純情の極みのシャイボーイで、相手を想う気持ちが強すぎた結果行動に出ちゃってるという感じ。そのため潤を目の前にしても「好きだ」というのが精一杯で、相手の反応なんか見ている余裕はありません。相手の都合なんかお構い無しに暴走する彼に、潤は当初戸惑いを覚えるものの、あまりにもストレートに伝わってくる彼の想いと行動に、いつしか心許すように。そして気がつけば、行動を共にすることが多くなっていくのですが…という流れ。


マイヒーロー!
人の話は聞かない。というか聞く余裕なんかない。加えて常に敬語。この辺に余裕のなさを感じて、なんだかとっても微笑ましい。


 暴走男子というワンアイデアで回す、豪速球青春ラブストーリー。とにかく相手役の由太郎が素敵すぎます。とにかくピュアで、一生懸命なんですよ。気持ちばかりが先走って、全然上手くいかないし、カッコ悪い。けれどそういう姿は、ものすごく素敵に映るんですよね。そんな彼の姿を見て、気がつけば心惹かれていくヒロイン。そりゃここまでされたらなびくわさ。例えばこのキャラって、少年漫画などに居がちで、野球部とかに所属してそうなんですが、決して少女漫画の相手役にはなれないようなタイプなんですよね。童貞臭が強すぎるというかなんというか。でもこれは良い童貞臭(なんじゃそりゃ)だし、こういうタイプのキャラって、絶対に需要あるはず。そんな男の子を目玉に据えてきたってことがまず嬉しいし、それだけでなく作品としてもその持ち味を存分に活かして、爽やかで軽快な物語に仕上げてきています。
 
 ワンアイデアで、それがハマらなければお終いなのですが、いや私はこれ好きですよ。全力で愛されることの嬉しさを、存分に体感することができます。とりあえず愛されるっていいよな   っ!


【男性へのガイド】
→ロマンチックさの欠片もないけれど、青春の息吹は確かに感じることのできる恋愛もの。学園青春ラブストーリーにどういった方向性を求めるかで変わってきますが、とりあえず読み進めることを阻害する要因は皆無かと思われます。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→ワンアイデアだけで、ストーリー的にもこれ以上の広がりを見せることは無さそうだし、そこまで流行る感じでもないけれど、それでもオススメにしてしまいたくなるような魅力が、由太郎と潤にはあった。勢いだけの青春ラブコメディですが、それがやけにしっくりくるキャラ配置なのでした。


作品DATA
■著者:熊岡冬夕
■出版社:講談社
■レーベル:KC別フレ
■掲載誌:別冊フレンド(2009年7月号~連載中)
■既刊1巻
■価格:419円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊フレンド」コメント (6)トラックバック(0)TOP▲
コメント

「青空エール」を連想しました。
もっと直球暴走してますが(笑
講談社の少女系は手を出したことがないですねぇ…デビューには丁度いいかもしれません(個人的に)。
自分ではないものを持っているタイプ、あるいは憧れの王子様が主流の、少女漫画の相手役としては珍しいですよね。
From: opti * 2009/12/13 04:25 * URL * [Edit] *  top↑
『青空エール』の山田くんには、ヒロインの認め励まし、受け入れるだけの余裕と器がありますが、由太郎にはそれが一切ないので、全然違うかもしれないです(笑)

別冊フレンドは講談社少女系の中では比較的入りやすい作品が多いと思うので、入り口としては丁度良いかもしれませんー。
From: いづき * 2009/12/13 08:48 * URL * [Edit] *  top↑
 先日、久々に「別冊フレンド」を読んだ時に、最初から読んだら面白そう、と感じたのが『マイヒーロー!』でした。近いうちに、1巻を読んでみようと思っています。
 由太郎は、『青空エール』の山田くんより、個人的に応援したいタイプ・・かも。

 また、私も最近の「別冊フレンド」は、比較的に入りやすい(明るい)感じの漫画が増えてきている印象なので、少女漫画入門には良いと思います。
 数年前の、『ライフ』(この作品は個人的には好きでしたが)・『ピーチガール』の2枚看板の時代の「別フレ」は、全体的に暗い内容の作品が多かったのですが、今は、かなり明るい漫画が増えたような気がします。
From: シャドー * 2009/12/14 22:05 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。
山田くんは見守ってもらいたいキャラで、由太郎は見守ってあげたいキャラですね(笑)
だからこそ応援してあげたくなるのかもしれません。

別フレは相変わらずハードな作品も多いですが、その中にもオーソドックスな作品が幾つか出てきているので、見極めた上で手を出してみると良いかもしれませんー。
From: いづき * 2009/12/15 01:10 * URL * [Edit] *  top↑
 ようやく『マイヒーロー!』読みました。とても面白かったです。
 由太郎の真っ直ぐな性格、大好きです。応援したくなるキャラですね。
 主人公達が学生服とセーラー服だったり、携帯電話を使わない(由太郎に至っては持ってない)、というところは、いい意味で、昭和の少女漫画のような感じがします。個人的には大好きな設定です。
 また、単行本のカバーをめくると、おまけのカットがありましたが、これもよかったです。 今後の展開にも期待大です。
From: シャドー * 2009/12/19 13:47 * URL * [Edit] *  top↑
また一人由太郎ファンが(笑)
表紙裏のオマケは気づかなかったので、後で見てみたいと思います。
ありがとうございました。
From: いづき * 2009/12/20 01:37 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。