このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2009.12.19
tadaimanouta.jpgふじもとゆうき「ただいまのうた」(1)


背中から聞こえる
その歌は
私の大好きな
やさしい歌



■花寺向日葵、高校1年生。5人兄弟のまん中で、唯一の女の子。6年前に他界してしまった両親に代わって、料理に末っ子のお守りに大忙し。バンドマンの長男に、お水の仕事で美しさを磨く次男、クールでしっかり者の三男に、まだまだ小さい四男。優しく、でも自由すぎる兄弟たちと一緒に、貧乏ながらも楽しく毎日過ごしてます!そんな花寺家の日常を、ちょっと覗いてみると…ほら、あったかで賑やかな時間が流れてる。

 前作「キラメキ☆銀河町商店街」(→レビュー)は10巻まで刊行。めでたく完結を迎え、新たにスタートさせたのがこちらの連載になります。前作では商店街の幼なじみたちの青春群像を優しく描き出しましたが、今度は家族愛を描いていきます。主人公となるのは高校1年生の長女・向日葵。兄弟の中で紅一点である彼女は、主に料理などの家事を担当。一家の胃袋を支えています。そんな彼女たちと一緒に暮らすのが、個性的すぎる兄弟たち。やたらアツい性格の長男に、カマっぽい次男、冷静沈着すぎる三男に、まだまだ手のかかる四男。そんな兄弟たちとの触れ合いを軸に、さらにヒロイン・向日葵の高校生活も絡めて、優しさと明るさに溢れた物語を展開していきます。とりあえず学園:家族=2:8ぐらいの割合で、基本はホームコメディという感じ。


ただいまのうた
基本的にみな仲が良い。そんでもってテンションが高い。明るいから乗り越えられることがあるってことですよ。


 白泉社花とゆめは、物語の導入ですでに主人公が不幸な生い立ちを背負っている事が多いのですが(Ex.「つい先日、育ての親が他界して独り身になってしまったのですが…」)、この作品は両親が健在の頃がスタートになります。この時のいわば回想シーンが、絆の強さを裏付け、後々まで響かせる機能を発揮。序盤は他の作品のような入り方でないので、若干の戸惑いを覚えつつも、こういう入りもまた良いなぁ、などと思ったり(両親死んでるので「良いなぁ」ってのは変ですけど)。正直お父さんが出てきて1コマ目で、「あ、なんかこの人死ぬ気がする…」と思ったのは秘密だ。でも白泉社で不幸がない家族ものなんてありえないもの。不幸のない中での温かい家族ものというのも見てみたかった気もしますが、そうなるとかなりの技量が要求され、大変な事に。またふじもと先生は前作で若干の話の薄さが感じられたのですが、この揺るがない悲しみの投入によって、その薄さをかき消し、長所の明るさのみを活かす事に成功しています。
 
 1巻終了時点で、(完)とか書いてあっても違和感ないような終わり方をしているのですが、2巻以降どう展開していくのでしょうか。変わり者の家族だけでなく高校生活からも恋愛や友情に発展しそうな要素を絡めており、これからいくらでも展開できそうなので、ネタの心配は無いと思いますが、だからこそ1巻の終わり方はもったいない!だってなんの引っ掛かりもなく、キレイに終わっちゃったんだもの!この引き方はちょっと損してるなぁと思ったり。


【男性へのガイド】
→優しさに溢れた物語は、男性陣にもある程度好評なはず。いわゆる「読んでいて安心」という系統のお話だと思います。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→前作では青春にありがちな痛さや辛さみたいなものを描ききれていないような印象を受けたのですが、それが家族ものに移行した事によってそこまで気にしなくても良くなりました。ちょっと派手や辛さに欠ける部分はあるかもしれませんが、それを補ってあまりある、作者さんの魅力が存分に発揮されている作品かと。好きな人は好きだし、そもそもこれを嫌う人はほとんどいないと思うのです。


作品DATA
■著者:ふじもとゆうき
■出版社:白泉社
■レーベル:花とゆめCOMICS
■掲載誌:花とゆめ(平成21年9号~)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「花とゆめ」コメント (6)トラックバック(0)TOP▲
コメント

この作品は向日葵カワイイ!!西山くんかっこ良すぎ(>_<)ダメだ惚てまう…
あとはテッちゃん→向日葵??の今後が気になります!桜兄の『…うまい』は泪なしには(:_;)
作者のデビュー作品から好きなんで今後の展開が楽しみでなりません!
ただ気になるのが五人兄弟の設定が同誌で連載していたお兄ちゃんと一緒とかぶってしまうんですよね(笑)ここの次男とあっちの長男が特に(笑)
ま、どっちも好きなんで構わないですが☆

だらだらと長文失礼しましたm(__)m
From: ぼー * 2009/12/20 17:12 * URL * [Edit] *  top↑
ふじもと先生のファンでいらっしゃるのですか!
じゃあこの作品は期待大ですね!

「お兄ちゃんと一緒」に関しては私も思いました。やっぱり女装してる兄が出てきちゃうとどうしても思い出さずにはいられませんよね(笑)
ただあちらは恋愛展開になりましたが、こちらのお兄ちゃんはそういうことにはならなそうなので、とりあえず同じ道を辿る事にはならないだろうと勝手に安心しています。

From: いづき * 2009/12/20 23:52 * URL * [Edit] *  top↑
いいですよね~ただいまのうた!!  
みんなで泣きながらご飯を食べる所に・・・涙でした。。
2巻早く発売されないかなぁー・・・
From: ヒマワリ * 2010/05/30 16:07 * URL * [Edit] *  top↑
すごく温かくて、読んだ後とてもいい気分になれる作品でした。
2巻の発売、待ち遠しいですね。
コメントありがとうございました!
From: いづき * 2010/05/31 23:43 * URL * [Edit] *  top↑
1巻から大好きで、2巻をやっと手にすることができましたe-265
すごく絆が伝わってくる作品ですよね☆
2巻では梅太がいじめられるんですけど、いじめられても「ぶたれたり血が出たら痛いよ・・・だれだって」っていうところが泣けました。
桜ちゃんの優しさにきゅんときますw

ひまわりのふわふわパーマもありますよ♪
ぜひ読んでみてください☆ながながと失礼しました
From: あゆみ * 2010/08/23 19:01 * URL * [Edit] *  top↑
早速レビュー致しました。
良き内容でございました。

コメントありがとうございました!
From: いづき * 2010/08/23 23:04 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。