このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.12.25
sorairo.jpgくまがい杏子「空色アゲハ」(1)


あたしが猛くんになる
猛くんのかわりに日本一…
ううん 必ず
世界一になって見せる



■10歳の夏、あげはの目を釘付けにしたのは、同い年くらいの男の子のテニスのプレー。大人を相手に互角以上に戦う彼の姿に感動を覚え、いつか絶対テニスを始めよう!と心に誓ったのだった。そして時は流れ、あげはは高校1年に。高校でテニス部に入って、全国大会に出たら猛くんにまた会えるかな…そんな期待を膨らませていたら、なんと猛くんは同じ学校に!憧れの猛くんとの再会に浮かれるあげはだけど、猛くんは完全無視。しかも彼はテニスを嫌っているようで…!?

 テニスに懸ける青春!ということで、少女漫画としては珍しいスポーツ要素を含んだラブロマンスでございます。ヒロインは、かつて見た少年のテニスプレーに魅了され、いつかテニスを始めようと心に誓った少女・あげは。高校入学を機にテニス部に入ろうと決める彼女でしたが、そこでそのときの少年・猛くんにまさかの再会。当然のように一緒にテニスをしようと持ちかけます。しかしすっかり大人っぽくなった彼は、あげはの誘いを一蹴。憎しみたっぷりに「テニスはもうやめた」と言い放ちます。実は彼、小さいときから将来を嘱望されながら、怪我によってその道を諦めざるを得なかったという状況におり、無神経にその心の傷にふれてきたあげはに、強く当たってしまったのでした。しかしそれでもめげないヒロインは「猛くんがテニスをできないのなら、自分が代わりになる」と言い放ち、さらに「だからテニスを教えて欲しい」と頼むのでした。その熱意に押された猛は、それに合意。一緒に全国を目指すことになります。


空色アゲハ
テニスのシーンはなかなか魅せる。迫力もあって、今後ヒロインの実力が向上してくればさらに白熱の描写となりそう。


 くまがい先生は、陸上部を描いた作品「放課後オレンジ」で、大きくそのポジションを獲得していったわけですが、今度も部活を描いた作品と、ホームに戻る形に。前作「苺時間」(→レビュー)が中途半端に終わったので、今度こそという意気込みが強いのではないでしょうか。しかし同時に、「放課後オレンジ」を超えられるのかという所で苦しむ事にもなるわけで、ここが正念場のようにも思えます。

 さて、ここでポイントになってくるのは、この作品におけるテニスの扱い。「全国に行く!」なんて意気込んで、一見スポ魂もののように見せていますが、やはりあくまでテニスは、相手役との架け橋にするための要素に過ぎないかな、と。ヒロインはテニスをやりたいと10歳のときに決めたわけですが、それから渉と再会するまで何もせず、テニスに関してはド素人。親の反対などもあったとはいえ、せめて何かできた気も。そこに加え部活が廃部で、グランド作りと部員集めから始めるというのは、部活ものとしては何ともハードルが高い要素がチラホラ。側にいるのが天才少年で、かつヒロインも彼のアドバイスをスポンジのように吸収する成長力の高さを持っているという挽回要素は持っていようとも、部活ものとして描くのであればこれはやはりちょっと厳しいかな、と。ただ逆に何もしてこなかったからこそ、変に凝り固まっていなくて成長しやすいって捉え方もありますし、何より天才型で技術に関してはとんとん拍子で進めるというのは、恋愛方面を深く描くにあたっては、余計な道草をしなくていいぶん、明らかにプラスになります。おそらくその方が少コミという土壌を考えても受け入れられるし、部活を扱った少女漫画としても正解なのでしょう。


【男性へのガイド】
→スポーツものとして捉えるならば、あまりにリアリティに欠ける。一要素として捉えた上で、恋愛を楽しもうというベクトルを持って読み始めるなら。ただ基本的には向かないように思いますけど。
【私的お薦め度:☆☆   】
→部活と恋愛、どういったバランス感で描きたいのかが未だにはっきりしていない以上、決めつけはできないのですが、1巻時点ではまだそこまで…という感じ。2巻以降体勢が整えばいくらでも挽回しそうではありますが、果たして。


作品DATA
■著者:くまがい杏子
■出版社:小学館
■レーベル:Sho-Comiフラワーコミックス
■掲載誌:Sho-Comi('09年第18号~連載中)
■既刊1巻
■価格:400円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「Sho-Comi」コメント (6)トラックバック(0)TOP▲
コメント

このレビューを拝見して、すぐさま本屋に直行して買ってきました。
 確かに設定面では色々とツッコミ所はありますが、テニスを題材にした少女漫画としては、かなりきっちり描かれている方だと思います。というか、テニス少女漫画で複数巻の単行本が出るのは、マーガレットの『カッとび!!』(2003~2004)以来だと思うので、個人的にはかなり期待したいです。
 あと、高校テニス界の最強地区である福岡が舞台ってのも、個人的にはポイント高いです(意外に少ないんですよ、これが)。柳川高校にも取材に行ってるみたいですし、その辺の設定が生かされると嬉しいですね。
From: 闇霧 * 2009/12/25 15:18 * URL * [Edit] *  top↑
「カッとび!!」懐かしいですねー(笑)それ以来ですか、本当に少ないんですね。
テニスシーンの描写がすごくいいだけに(素人目ですが)、その周りの設定が詰め切れなかったのがすごくもったいないというのが個人的な印象です。くまがい先生は少コミの主軸を担っている先生なので、ハードル高めで見てしまうってのもあるのかもしれませんが。

福岡が高校テニス界の最強地区なんですね、全く知りませんでした。そこに反応するあたり、さすが闇霧さん。あと何巻か続きそうですが、完結後のレビュー楽しみにしております!

From: いづき * 2009/12/25 21:29 * URL * [Edit] *  top↑
私はこの作品をみて感動しました。私は、テニスをしていたのでとってもドキドキしながら2巻を買いました。
From: りり * 2011/01/05 14:01 * URL * [Edit] *  top↑
私はこの作品をみて感動しました。私は、テニスをしていたのでとってもドキドキしながら2巻を買いました。
From: 技術 * 2011/01/05 14:02 * URL * [Edit] *  top↑
チョーいい作品です!!くまがいさんの作品はどれも最高です^O^~♪
From: あやね☆ * 2011/03/13 11:47 * URL * [Edit] *  top↑
くまきょーさんの作品はとても、おもしろいですーーー♪
空色アゲハ最高ーーーーーー♪
           
From: 未来 * 2012/09/01 10:06 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。