このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.01.11
作品紹介はこちら→青桐ナツ「flat」



1102846530.jpg青桐ナツ「flat」(3)


俺に足んないものって
何だろなー



■3巻発売しました。
 超忍耐幼児・秋と、超マイペース高校生・平介。なぜか秋に懐かれ、彼なりに戸惑う平介だったが、それでもだいぶ打ち解け、二人の距離も近くに。そんな平和な毎日を送る平介だったが、超真面目高校生の海藤が、そこに嵐をもたらした!加えて秋の心もなんだか掴めない。さてさて、どうしたものか…。相変わらずな第3巻、登場!


~新キャラ・海藤くん~
 基本的に出来事がない作品てのは、続刊レビューでのあらまし紹介が難しいのですね。ということで、日常系で人気急上昇中の「flat」第3巻登場です。3巻の目玉は、何といっても超真面目な高校生・海藤くんの登場。やることはなんでも責任もってキッチリ。頼まれれば断れないし、やるとなったらとことん完璧に。言うなれば、平介とは正反対の性格の持ち主の彼が、平介と出会ったらどうなるか…ええ、心が騒ぎますとも。「何でこの人はこんなに適当なんだ?やるべきことをやらず無責任なんだ?」と。しかもそんな男が、友達に愛され、女子生徒から憧れられ、子供(というか秋)からも慕われている…自分にはいないのに…!そんな恵まれた状況にいるにもかかわらず、平介はそれを当たり前のように、いやそれどころかぞんざいに扱っているような印象さえ与える態度。それを海藤くんは許せなかった。


flat3.jpg
「どうして 僕にはなくてあなたにはあるんだ」


 自分が欲していなければ、そこに嫉妬や羨望の感情を覚えることはありません。人一倍真面目な彼は、誰よりも強くそういったものを望んでいたのでした。けれど、真面目に振る舞えば振る舞うほど、友達は離れていく。そして出たのが、この言葉。いやー、これは切なかった。真面目というか、不器用なんですよね。「真面目」しか、方法を知らない。それが行き過ぎて、結果全てが彼だけで完結してしまった。彼の回りには、彼以外が入る余地がなかったのではないでしょうか。逆に平介には、いくらでも入り込む余地がある。それが良いか悪いかは別として、彼にあるその余地が、友人や秋にとって非常に居心地が良いものだということは、容易に想像できます。どちらのキャラもあまりに極端ではありますが、対比としてはとってもキレイ。ちょっと海藤くんには可哀想な展開でしたが、まぁあながちこれは間違ってもいないかな、というのが個人的な感想ですかね。


~“ある”と言われた平介に“ない”もの~
 さて、そんなこんなで一人勝ち状態だった平介ですが、3巻では平介自身も思い悩むことになります。そして出た言葉が、上で抜粋した台詞。秋との付き合いによって、己の至らなさを痛感させられる機会が多くなった彼は、自分に足りないものを考え、補完できないか考えるようになります。今までの平介だったら絶対にありえなかった行動!秋くんとの出会いは、平介に確実に変化をもたらしてますよ!そしてラストへ向かって、彼は自分なりのひとつの答えを出すことになるのですが……それは読んでからのお楽しみ。しかしその答え、なんとも彼らしいもので、微笑ましい。3巻は秋くん成分やや少なめだったので、4巻ではもっと増えて欲しいですね。少しずつ変化はしているのですが、それでも明確な変貌を遂げるわけではありません。やっぱり“相変わらず”な辺が、安心感と温かさをもたらし、ほっこり心を暖めてくれるのでした。
 

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

これ、結構人気あるのですね。
レビュー拝見して惹かれて一気に買ってしまいましたw
ほんと…あっくんクソ真面目なのに平介クソ不真面目(笑)
何かこの独特の空気感好きでした。
確かにこれ、出来事がなさすぎてレビュー書きにくいことこの上ないですねw
でもとても上手にまとめられててとって読みやすかったです(^^)
From: ひろ * 2010/01/13 16:55 * URL * [Edit] *  top↑
何とも言えない空気感の良さが、人気をよんでいるみたいですね。
実際私も大好きな作品です。

作品の魅力を伝えられたかはわかりませんが、購入の際の参考になったのでしたら幸いです。
そういった事を言っていただけると、本当に励みになります…。
コメントどうもありがとうございました!

From: いづき * 2010/01/13 21:21 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。