このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.01.23
作品紹介はこちら→高屋奈月「星は歌う」
6巻レビュー→ユーリがやってくれました《続刊レビュー》高屋奈月「星は歌う」6巻



1102829474.jpg高屋奈月「星は歌う」(7)


…虚しい 嘘だ
悲しい 嘘だ
…優しい 嘘だ



■7巻発売です。
 二学期が始まり、優しくなった千広の態度にドキドキするサクヤ。ホカン部で星空観賞会に出かけた帰り道、千広と急接近して…!?それと同時に、サクヤにはまたひとつ大きな悩み事が。カナデとの関係が、修復できないままでいたのだ。部屋に閉じこもって出てこようとしない彼に、何もしてあげられないサクヤは、悩みに悩みを重ねて彼のことを思うが…?
 
 なんだかんだで7巻。相変わらず重いというか痛い物語が続いていますが、序盤とは違いその端々に救いがみられ、読んでいてもそれほどしんどくなくなってきました。7巻では主に、距離が少し縮まった千広との関係と、サクヤとカナデの過去について描かれることに。特にカナデが現在のような人間になった経緯が、事細かに描かれていました。


~カナデの過去~
 物語開始当初から謎だったままの、カナデの過去と、サクヤと同居することになった経緯。序盤、カナデのことを悪く言う周囲の人間に対し、サクヤが過剰なまでに庇う態度を見せていたことから、彼もまた過去に何かあったということは明白でした。それが今回明らかになったわけですが、カナデの場合は親の過剰な期待と挫折が原因。全てに耐えきれなくなった彼は、親との関わりを全て断ち、死んだように生きていました。そんな中打診された、親との別居とサクヤの引き取り。同じ「いらない者」同士、無気力に希望もないまま過ごしていればいい、そう考えていた彼でしたが、そのぽっかり開いた心の穴を、サクヤが期せずして埋めてくれたのでした。そしてさがし始める、再生への道。彼もまた、自分の居場所を探し必死に生きていたのです。


~カナデ,サクヤ,千広,みな傷を抱え生きている~
 サクヤも千広もカナデも、みな心に深い傷を抱えています。端から見れば「弱いもの」という印象のある彼らですが、その内面には大きく強い「何か」を持っており、弱々しい光でも、近くで見れば地球の何百倍、何千倍と大きく強い光を放つ星のよう。そんな彼らが寄り添い輝きあえば、それはもう素敵で美しい星空になります。そんなメッセージが込められているような気が、なんとなくするのですがどうでしょう。


~だからせーちゃんかわいいよせーちゃん~
 8巻ではせーちゃんになにやら起こるようですよ!?辛い過去を持ったキャラクターが多い中、健やかに育つせーちゃんとユーリが私は大好きでして。ユーリは本当に素直に真っ直ぐ育ったという感じで本当に爽やかですし、せーちゃんも千広に似て見えますが、千広のように歪んでいるというよりは、単にひねくれてるだけですし、そんなところがすごくカワイイです。どうせ本編なんて遅々として進まないんだから、多少の脱線なんていくらでもOKですよ。
 
 あと表紙が誰なのか、未だに判然としないんですが、誰か教えてくださいませんか?


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「花とゆめ」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

表紙はホカンの顧問でせーちゃんの片思いの相手の静ちゃんですが、正直彼まで表紙に出してくるとは思いませんでした。
From: 佐伯 * 2010/01/23 22:55 * URL * [Edit] *  top↑
佐伯さんのおっしゃるように先生みたいですね。
あとがきに描かれているキャラが、表紙のキャラであるという法則を、ついさっき知ったのでした…。
ぱっと見まったくわかりませんでした(汗)
情報ありがとうございます!
From: いづき * 2010/01/24 00:07 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。