このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.02.02
作品紹介は→*新作レビュー*久米田夏緒「ボクラノキセキ」



bokuranokiseki.jpg久米田夏緒「ボクラノキセキ」(2)


俺の居場所
もういっこ
前世の記憶を共有できる仲間
両方手に入れるのは
無理?



■2巻発売です。
王女・ベロニカの前世の記憶を持つ皆見晴澄は、高校生活を共に過ごすクラスメイトの中に同じ時代の記憶を持つ者がいることを知る。きっかけは、晴澄の書いたノート。そのノートを目にした者たちが、次々と記憶を取り戻していく。単なる“思い出話”ではすまない記憶に振り回されながら、やがて晴澄たちは大きな混乱に包まれていく。。。


~中二病感全開。しかしだからこそ面白い~
 第1巻をレビューしたのが昨年の2月ですから、ほぼ1年ぶりの新刊ということになりますね。なんとなく1巻の内容を覚えていなかったので、読み直して2巻まで通して読んだのですが、やっぱり面白いです。前世の記憶を引き継ぎながら、現世でも魔法を使い、前世の記憶と現世の意思の間で戸惑い葛藤するという様は、まさに中二病のアレ。これを読んでると、中二病ってホントにあったらもの凄く楽しいんだろうな、と。自分は特別であるという感覚と、その秘密を共有している仲間と、そして敵がいる。そんなシチュエーションに燃えない人なんて、いないですよ。


~前世の記憶を持つ者の広がりから、心理戦へ~
 さて、1巻では周囲の人間が徐々に記憶を取り戻しはじめたところで切れましたが、2巻ではその記憶の回復がかなり拡大します。クラスメイトをはじめ、学校の生徒の多くが記憶を取り戻しはじめ、軽く動乱が起こるという事態に。というのも、前世の記憶を持つ人々は1国ではなく、ゼレストリアとモースヴィーグという敵対していた2国のどちらかに所属しており、お互いに怒りや敵対心を強く抱いたまま生まれかわったため、このような事態になってしまったのでした。また晴澄のように徐々に記憶を取り戻していったのではなく、急激に記憶の回復が訪れたため、そちらの感情に一気に支配される傾向が強くなってしまったのでした。そうなると危ないのが、晴澄の身。前世で王女という立場にあった彼は、当然のことながら敵から真っ先に狙われてしまいます。そのことを感知した晴澄は、恋人である高尾と、事情を知った御堂以外には自分の正体を隠し、事を穏便に解決しようと画策します。

ボクラノキセキ1
高尾の機転により、晴澄の正体はすぐには明かさないようにする。高尾さんかわいいよ、高尾さん。この作品は、闘う女性キャラや気の強い女性キャラが多いのところが、個人的にポイント高いです。


~前世の記憶と現世の記憶~
 焦点となるのは、現世の状況をいかに保持しながら、前世の想いに決着をつけるかということ。どちらも取れれば良いですが、異なる人格の記憶として刷り込まれている以上、なかなか両立するのは難しいです。ましてや晴澄意外は、急激な記憶回復によって、どちらかというと前世の記憶に強く支配されるようになっており、そうそう話が通じる状況でもありません。せっかく高尾さんと恋人になったのに、高尾さんはかつてベロニカの護衛だったこともあり、記憶を回復して以降は常に下から敬語で接するという関係に。同じ記憶を共有する仲間ができた喜びと同時に、それまでに築き上げてきたものが崩れさっていく悲しさを、晴澄は感じるのですが、果たしてどういった落としどころになるのでしょうか。ポイントとなりそうなのは、いまのところ前世の記憶は持っていない、中学からの友達・上岡さん。というか1巻からの流れ的に、晴澄は高尾さんとつき合うってのはどう考えても不自然だったわけで。じゃあ上岡さんどうするんじゃいという違和感を抱えたまま終わったわけですが、2巻ではその糸口になりそうな設定が登場。うーん、これは楽しみです。

ボクラノキセキ2
晴澄以上に周囲の人間の戸惑いは大きい。記憶を持つ者同士が一緒にいると、どうしてもそちらの記憶に支配されがちになってしまう。


~3巻へ向けて~
 2巻ではかなり風呂敷を広げてしまった感じもあるのですが、どうやってたたんでいくのでしょうか。なんて晴澄は王女なので、全てを掌握する力はあるのですけど。とはいえしばらくは正体隠しつつの頭脳戦・心理戦を楽しみたかったり。また現世より前世の記憶に支配されがちっていうのは、殺されたという死に関連する感情ってのが多分に含まれているからなのかな、と。私たちは決して持つことのない感覚を、彼らは持っているわけで、その衝撃というのはやはりとても大きいのでしょう。脇役たちが個性を発揮してきたところで、3巻へ突入と、またしても先が楽しみな終わり方。さてさて、3巻が出るのはいつになるのやら…。


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「WARD」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

「ボクラノキセキ」評判良いみたいですし前から気になってました。いづきさんもおすすめしてるし買おうと思って本屋に行ったらない。2巻はあるけど1巻がない。本屋6軒まわってもない…
とりあえず2巻だけ買って1巻は注文してたのですが、ようやく届いて今日読むことができました。
すごい面白かったです。前世もの初めて読みましたが良いですねー。
ワクワクしましたよー。続きが気になります。
晴澄せっかく春湖と恋人になれたのに可哀想ですね。春湖はもうリダとしてベロニカを守る事しか考えてないみたいですし。
本当にそれでいいの?と言ってる声が気になります。
上岡もどう絡んでくるか…
絵可愛くて好きなんですがたまにキャラの見分けがつかなくなります。
初め春澄は上岡に告白してるのかと思ってました。
前世の結婚相手、前世の恋人は誰かとか気になることいっぱいあります。
個人的に御堂が好きです。
何ノート二回も落としてるんだw
カバー裏も良いですね。
こういうファンサービス嬉しいです。
3巻楽しみですが発売は遠いみたいですね。
早く読みたいです。
From: トラ * 2010/02/05 00:04 * URL * [Edit] *  top↑
「ボクラノキセキ」はどちらかというとマイナーな作品なので、大きな本屋さんとかでないとなかなか置いていないんですよね。。
無事手に入れられたようで何よりです。

>初め春澄は上岡に告白してるのかと思ってました。
これは私も間違いました(笑)
髪色が同じだと見分けがつきにくいですよね。
男の子は比較的描きわけができているように思うのですが、それにしても登場人物が多いので大変そうです。
御堂みたいなキャラがいてくれると和みますよね。
私も結構お気に入りです。
WARD連載作はどうしても刊行ペースが遅くなってしまうのが残念ですが、それでも待たせるだけの魅力がある作品だと思います。
また3巻発売時もレビューしますので、どうぞよろしくお願いします!
From: いづき * 2010/02/06 12:10 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。