このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.03.06
作品紹介→*新作レビュー*津田雅美「ちょっと江戸まで」
2巻レビュー→「変わらない」ことの良さ 《続刊レビュー》津田雅美「ちょっと江戸まで」2巻
関連作品レビュー→津田雅美「eensy-weensyモンスター」



1102884154.jpg津田雅美「ちょっと江戸まで」(3)


意外と自分…
ぼっちゃまの目線が他の人にいくの嫌なんだな



■3巻発売です。
 旗本・桜井家に引き取られたそうび。水戸家の跡継ぎ・廸聖たちと通う学校にも慣れたころ、薩摩藩主の三女・島津爽がミシェルに憧れ転校してきた。廸聖と男前女子・爽&そうびの間に三角関係が…!爽と廸聖はどんどん仲良くなっていくけれど、それを見たそうびは…?大江戸アバンギャルド草紙、第3弾登場!
 
 物語が向かう先は何処なのか…いや、そもそも物語なのか?というようなゆるく進まない毎日。でもホームコメディならこれでも良しなの?それにしても好き放題やりすぎだろ。
 

~お相撲さん~
 津田先生は相撲が好き。これは「eensy-weensyモンスター」の柱にも書かれていたことなのですが、まさかこうしてお話として使ってくるとはね。登場したのは人気幕内力士と、同じ部屋で悩む(たぶん)ロシア人力士。ここで外国人力士かよと。しかもロシア人力士というと、ちょっと前に大麻問題で解雇された若ノ鵬、露鵬に白露山がいてすこしダーティなイメージのある背景。しかしそれでもロシア押しという津田先生、すごいっす。ちなみに人気幕内力士のほうは、寺尾を彷彿とさせるイケメンさん。少女漫画で許されるラインというと、このぐらいになってしまうのでしょう。智の花とか安美錦はOKだけど、貴闘力クラスになるとアウトっていう。


ちょっと江戸まで3-1
いえ、力士もですよ?


ちょっと江戸まで3-2
MJの訃報の際のこのネタ。他にエグザイルとかも出てきてるけども。こんな脱線を繰り返しながら、話は進んでいきます。いや、進んでる感覚はあまりないんだけども。


~そうびの行き先~ 
さて、裏表紙から考えると、今回の最大の目玉は三角関係だったみたいですね。確かにそうびと廸聖の物語であると考えると、この二人の関係性に最も変化をもたらしそうであった出来事はこれです。終着点は見えないものの、結果として何かしらの形や方向性が見えた時点で一つの区切りになりそうな予感。そこで一つ疑問が出てくるのですが、果たしてそうびは女らしく生きていくのか、それとも今まで通り男らしく生きていくのか、どっちなんでしょう。別にどっちでもいいじゃん、それがそうびなんだから。という模範的な回答をすることも出来ますが、いやいや敢えてそこは疑ってみようじゃないか、と。

 今回はそうびがメイクを施されたいそう女っぽくキレイになるシーンがございます。そうびは慣れない格好にストレスを感じていたようですが、意外とこっちの方向あるんじゃないかなぁ、と。それに「分かれ道」にて、メインで描かれたシェロは、そうびを「きれいな女になる」なんて言っており、将来を予感させるような言葉に聞こえなくもありません。


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「LaLa」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

津田先生が大相撲ファンというのは、さすがに知らなかったです。
 
この巻の小ネタは、大相撲のファンであり、MJの映画「THIS IS IT」を映画館で観て、大感激した私にとっては、とても面白かったです。
 
ところで、いづきさんは、現役で「イケメン」力士といえば、誰を思い浮かべますか?
私は、隠岐の海が思い浮かびました。
From: シャドー * 2010/03/17 22:29 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。

イケメン力士というと最近は隠岐の海の名前がよく挙りますよね。
現役のイケメン力士ですか…引退している力士だったら時津海や霧島はイケメンだなーと思っていましたが、現役だとうーん…琴欧州ですかねー。豊真将を挙げようかと思ったのですが、イケメンとは少し違うのかな、と(笑)
From: いづき * 2010/03/18 00:29 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。