このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [新作レビュー] 2010.03.14
1102884774.jpg寄田みゆき「源博士の異常な××」(1)


「きっとあたしも幸せになれますね」
「キミの脳を信じなさい」



■住む場所、頼る人、そして所持金をすべてなくしたみのりは、真冬の路上で死にかけていたところを、偶然通りかかった天才脳科学者・源博士に手によって保護され、命を助けられる。助けてもらったことを感謝し、安堵するみのりだったが、彼は食事と寝床の確保を条件に、ある提案を持ちかける。それは、脳の研究の為に、その被験者になって欲しいというものだったが…!?

 寄田みゆき先生が描く、脳化学と幸せのお話。主人公は、超絶不幸娘のみのり。両親は早々他界し、親戚の間をたらい回しにされた彼女は、追われるように独立。しかしその後も不幸は続き、詐欺に遭い、住んでいたアパートは全焼し、挙げ句全財産の入ったカバンはひったくられ、行き倒れてしまったのでした。そんな彼女を発見し、保護したのが天才脳科学者の源義行。20代にして准教授にまで上り詰めた彼は、脳科学のエキスパート。そんな彼がなぜみのりを助けたかというと、彼女が不幸だったから。幸福になったときの脳の変化状態を研究している彼にとって、不幸慣れしていて幸福を知らない彼女は、格好の被験者だとにらんだのでした。食事と寝床を用意することを条件に、実験に参加してもらうことを、源博士は提案。最初はこんな上手い話あるわけがないと思っていたものの、他に行くアテもないため、みのりは源博士の研究室にお世話になることに。研究の虫で変人の源先生を筆頭に、個性派揃いの研究室の面々と共に、みのりの新たな生活が始まります。


源博士の異常な××
博士は脳に恋してる。研究の虫の源博士は、とにかく脳ありき。ちなみにこの女の子は、ヒロインではなく同じ研究室の白石さんです。


 源博士が求める結果は、みのりが幸せになること。しかしみのりの幸せは、そこに居場所があるということに幸せを見出していったため、実験の終了=不幸を意味することになります。最初は期間限定でみのりに手伝ってもらう予定だったものの、源先生はみのりの不幸は見たくない。そこで結局研究室のお手伝い兼被験者という形でその後も研究室に所属することになります。物語はその後、それぞれの研究員にスポットがあてられ、脳科学に絡めたストーリーを展開。一般論だけでなく、ちょっと変わった見方が入ってくるので、読んでいて「なるほど。」とか、「確かに。」なんて言ってしまうこともしばしば。実際に研究室に取材に行っているらしいですが、これらは研究者の受け売りなのか、はたまた作者さんの考えなのか。例えば認知症に関して、「多くのしがらみから解放されるために。残り少ない人生を有意義なものにするために。脳は自ら認知症を引き起こしたのでは?」なんて考えは、正解かどうかはわからないものの、確かに納得できる主張ではあります。
 
 物語の軸に据えられているのは「脳は人を幸せにするために存在する。人はだれでも幸せになれる」という考え。上昇志向で、常に幸せを求める方向に話が進んでいくのは、読んでいて悪い気はしないですし、そこに脳科学の知識を絡めてくるから、飽きもこないです。ネタの切れ目がマンガの終わりという感じもするので、どこまで脳科学ネタを用意できるかですが、現時点では勢いは一定。安定して物語が描かれ続けています。ゆくゆくは源博士との恋愛もあるのかもしれませんが、今のところそんな気配は全くなし。愉快な研究室コメディとなっています。ヒロインも、年齢設定の割に幼く見えますし、まだまだこれからという感じでしょうか。


【男性へのガイド】
→研究室コメディ。ストーリー的にどうかはわからないものの、読み物的な価値も見出せるんじゃないかと…。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→ちょっと続きを読んでみたい気持ちになりました。自分自身ネガティブな気があるので、前向き志向でそのノウハウが描かれてるこの作品に、ひと際惹かれたのかも。


■作者他作品レビュー
寄田みゆき「君がウソをついた」


作品DATA
■著者:寄田みゆき
■出版社:講談社
■レーベル:KCDX
■掲載誌:BE・LOVE
■既刊1巻
■価格:419円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「BE・LOVE」コメント (4)トラックバック(0)TOP▲
コメント

いづきさん、はじめまして。B・L×日記。の祐希です。
いつもいづきさんのブログ拝見させていただいてます。そして漫画を買う参考にもさせていただいてます。
このたびはコメントなしにいづきさんのブログをリンクしてしまいすみません!毎日うかがっているもので、面倒だからリンクにしちゃおう!っていうノリで←

挨拶が遅れましたが、よければこれからよろしくお願いします!!
(長文、乱文ですみません。)
From: 祐希 * 2010/03/15 17:36 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。

ご報告はしていただく必要ありませんよー。リンクしていただき、ありがとうございました!
fc2ブログは解析で気がつきやすいので、比較的早くお礼ができました。
拙いレビューばかりのブログではありますが、少しでも参考になっているのでしたら幸いです。
これからも、どうぞよろしくお願い致します!
From: いづき * 2010/03/15 23:54 * URL * [Edit] *  top↑
いづきさん、こんばんは。
いつも楽しみにレビュー拝見させて頂いています。
「源博士の・・・」のコメント欄に書いていいものか、悩みましたが、
寄田さんの「君がウソをついた」の2巻はもう読まれましたか?
私的には、最近読んだコミックの中で、一押しです(特に2巻が)。
翠が・・・翠が、超カッコイイんです!!!
続きが読みたくて、思わず、本誌を立ち読みしちゃいました(笑)
きっと、いづきさんがレビューを書かれたら、売り上げ一気に↑だと思いますので、いづきさんレビューをどうか宜しくお願い致します!!!
From: candy * 2010/03/31 21:28 * URL * [Edit] *  top↑
コメントありがとうございます。

「君がウソをついた」ですが、1巻はレビューしたものの、2巻は手に取ってすらいないという状況でした。2巻そんなに良いのですか…。そこまで御薦めされると、どんなものか読みたくなってきますね。レビューのお約束はできませんが(なにせ気分屋でして、申し訳ない)、早速読んでみたいと思います。

あとウチはそこまで影響力ないですよ(笑)
そういっていただけるのは嬉しいですが(n´ω`n*)

From: いづき * 2010/04/01 00:54 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。