このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] 2010.03.16
07107084.jpg森永あい「僕と彼女の×××」(1)


僕は一体
これからどうなるんでしょうか



■7巻発売しました。
 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花…けれどもそれは、黙っていればの話。誰よりも美しい女の子である桃井菜々子は、少しでも近づけば返り討ちに遭う、凶暴な性格の持ち主。そんな彼女に恋をするのは、見ためはイケメン、けれども性格は超絶地味な上原あきら。近づくことも出来ず、ただ遠くから憧れているだけだった彼はある日、これはチャンスと、欠席した彼女の元にプリントを届けに行くが、遭遇したのはまさかの人体実験!?桃井さんの祖父の怪しげな実験に、なぜかあきらも巻き込まれ、気がついた時には二人の体が入れ替わっていた…。戻そうにも、装置は壊れているし、自分の体に入った桃井さんは何やら暴れる気マンマンだし…一体この先どーなるの!?
 
 自重しない入れ替わりコメディでございます。森永あい先生というと、「極楽青春ホッケー部」(→レビュー)を別フレで連載し、人気をはくしていましたが、むしろ知名度としてはこちらの方が高いような気がします。
 主人公は、見ためはいいけど生まれながらの気の弱さで損ばかりしている高校生・上原あきら。そんな彼は、同じクラスのとある女子に想いをよせています。その相手とは、誰もがふりかえる美貌の持ち主・桃井菜々子。しかしそれは黙っていればという条件付き。ひとたび動き喋りだせば、その傍若無人っぷりに皆が辟易とするような、強烈な性格の持ち主。言ってみれば「触るな危険」という女子に、あろうことか地味な性格のあきらが恋をしてしまったのですが、当然近づくきっかけすらないわけで…。そんなところの突如として舞い込んだ、お近づきのチャンス。それは、欠席した彼女の家にプリントを届けるというもの。意気揚々と彼女の家に乗り込んだものの、そこには未知の光景が。怪しげな博士風のお爺さんと、装置に繫がれた桃井さんの姿があり何やら実験をはじめるところらしく、何故だかあきらも巻き込まれることに。そして気がついた時には、桃井さんとあきらの体が入れ替わっていたのでした。事の重大さに気づいたあきらは、すぐに戻せと要求するものの、装置は壊れてしまい、修理するにも膨大な予算と時間がかかるとのこと。元に戻るまで、お互い入れ替わったまま生活することになったのですが…というストーリー。


僕と彼女の×××
元々の性格がそれぞれの体にフィットしていたというのもありますが、さらに中身と体も急速にシンクロしていくように。それが桃井さんの暴走と、あきらの戸惑いを生み出す。


 典型的な入れ替わりもののコメディですが、この作品のミソは、お互いの中身がより入れ替わった側の性別にフィットしており、さらに自重しないってところ。特に桃井さんの好き放題っぷりが際立っています。入れ替わって戸惑うあきらとは裏腹に、桃井さんはやる気満々。早速男としての生活を満喫しはじめます。元々入れ物(あきらの顔)はイケメンですから、その中に男勝りな桃井さんが入ったら相性は抜群。人気も出るってもんです。興味津々で体をいじることからはじまり、様々な体験を重ね、果ては親友だった女の子に告白され付き合いはじめてしまうという突っ走りっぷり。しかもその理由が「スキになったもんは仕方ねーだろ」という。一方のあきらも、しおらしい性格が幸いして、女性としての人気をみるみる獲得。しかし状況は、あらぬ方向に転がり、親友だった千本木に言い寄られるという始末。非常に奇妙な四角関係が形成されます。この不可思議な四角関係が生み出すドタバタが、本当に面白い。
 
 入れ替わりのもでかつコメディなんて腐るほどありますが、ここまで好き放題やっているのもあまりないでしょう。お約束の性的なネタは、軽い“シモ”みたいな感じで片付けられることが多いのですが、この作品の場合はけっこうえげつない感じ。お下劣とか、お行儀がわるいとか、そういった表現がしっくりくるというか。それがこの作品の持ち味の一つで、妙に純情でお行儀の良い入れ替わりものそれとは、一線を画します。自重しないキャラが一人いるだけで、こうも作品の印象が変わるのか、と。そして自重しなくなるほどに、とばっちりを食らうあきらの姿が、かわいそうというか、かわいいというか。


【男性へのガイド】
→男の子視点と言うのもありますが、それ以外の要素をとっても読みやすいかと。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→刊行ペースが遅いのがタマに傷も、やはり面白いです。一味違う入れ替わりコメディを、どうぞお楽しみください。


作品DATA
■著者:森永あい
■出版社:マッグガーデン
■レーベル:ブレイドコミックスアヴァルス
■掲載誌:ステンシル→コミックブレイド→コミックブレイドアヴァルス
■既刊7巻
■価格:各552円+税

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ComicBlade avarus」コメント (2)トラックバック(1)TOP▲
コメント

新刊を丁度今日本屋で買ってきた所にいづきさんのレビューっ。
私からのぼやきとしてスルーして頂ければよいですが、個人的にはあの絵柄と萌え要素とは遠くかけ離れたある意味典型的な少女漫画の潮流はコメディ調で万人が楽しめるであろう下地が描かれていたにせよ、多くの男性読者には受け入れにくいものがあると思って(想像し)たりします。
まぁ絵柄の問題なのか作品の甘ったるしさ(いい言葉が浮かびませんが少女漫画らしさ?)がそう私に思わせているかはわからないのですが、読みにくく男性には推しにくい作品かなと個人的には思っています。
誤解がないように言っておくなら、作品を捉える観点の差異が刺激を受ける面で興味深いのでいづきさんの観点にケチをつけているわけでは毛頭ないので(汗
ひとまず博士の糞っぷりは万人共通のツボポイントとみたり。
From: 遠藤 * 2010/03/16 23:02 * URL * [Edit] *  top↑
ありがとうございますー
絵柄もネタも、確かに少女漫画の色がよく出た内容になっているなぁとは私も思います。下ネタいわゆる男性的に受け入れられない、女性向け作品ならではのものが時折出てきて、すこししかめっ面してしまったり(笑)
ただ頻繁に「男でも読める少女漫画」系のスレで名前を見かけるもので、思ってる以上に受け入れられているのかな、と個人的には捉えています。
それにそもそも絵柄は少女漫画のソレですから、本当にアレルギーのある人はまず手に取らないかな、という考えもあったり(;´▽`A``

最近ウチの判断基準がずれ込んできて、当初は漫画をそんなに読まない男性までを対象に考えていたのですが、最近は少女漫画慣れしてる人がイメージ像となってきてますねー。全く少女漫画読まない友人に、オススメ教えろと頼まれたのですが、昨年のベスト記事からは1作もお薦めできないという状況を改めて認識し、愕然とした覚えがあります(笑)
From: いづき * 2010/03/16 23:47 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
男性でも読める少女マンガ
1巻の5話まで掲載されていた月刊ステンシルのコンセプトが
2010/05/10(Mon) 00:10:46 |  もえぎ色ネット - blog
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。