このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.03.18
作品紹介はこちら→咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」
6巻レビュー→安堂のヘタレっぷりに拍車がかかってきたんですが… 《気まぐれ続刊レビュー》咲坂伊緒「ストロボエッジ」6巻
7巻レビュー→あれ、仁菜子ってこんなカワイかったっけ…?《続刊レビュー》「ストロボ・エッジ」7巻



1102888606.jpg咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」(8)


ただ蓮くんをすきなだけなのに
どうして
こんなにもうまくいかないんだろう



■8巻発売しました。
 蓮が自分と変わらなく接してくれるのは、恋愛対象外の「友達」だから…。そう納得させる仁菜子だったが、蓮の態度が心を揺らす。誰かと恋する蓮の姿を見るくらいなら、玉砕覚悟でも「カノジョ」になれるようがんばる。そう決意した矢先に、安堂の中学時代の元カノ・真央が入学。蓮と安堂の仲を壊した原因を作ったと言われる彼女の言葉を聞いて、仁菜子は…!?


~蓮ついに所信表明!~
 さて、なんだかよくわからない事態になっていますが、仁菜子は告白を決意。そして蓮も自分の思いをついに安堂に明かします。「俺、仁菜子ちゃんが好きだから」。そして…
 
ストロボ・エッジ9巻俺は引かない、行くよ。

 宣戦布告です。しかし蓮くん、言い寄られるのは慣れていても、自分からのアプローチの仕方がわからない。意外とヘタレというか、不器用さ全開の蓮がどうにも不格好で微笑ましかったです。例えばこれとか…


ストロボ9
 あからさま過ぎませんかー!?これ核心は付かなくとも、暗に「好きです」って言っているようなものですよ。きっと本人は最大限オブラートに包みつつ、好意を伝えているつもりなのでしょうが、ダダ漏れですよ、ダダ漏れ。いますよね、こういう男の子。というか私か?ああ、イタいイタい…過去の傷が…。一度フラレていて、かつ「友達として」という意識が強く働いている仁菜子だから何とかなったものの、普通だったらアウトのラインかと思われますよ、蓮さま。


~安堂と蓮のアプローチの仕方の違いが面白い~ 
 ライバルの安堂が至近距離から積極的に直接攻撃を仕掛けるのに対し、少し距離をとりながら徐々に削っていく蓮の、このアプローチの仕方の極端な差が面白いですね。というか大半の男の子は蓮側で、安堂ってのはやっぱり特殊なんだな、と。ヘタレっぷりに拍車が…とか言ってましたが、同じラインに立ってその対峙の仕方の違いを見比べると、やっぱり安堂はモテキャラというか、女の子との向き合い方で一歩前を行っているな、という印象。しかしながら相手が悪かった…。仁菜子は安堂に見向きもしないというね。
 

~元カノ、真央は場を引っ掻き回すだけじゃなさそうな…~
 そういえば、今回登場した元カノの真央が、なにやら怪しい匂いをさせていますよ。単に仁菜子の恋路を邪魔するってだけじゃなく、恋愛レースに負けた最大のライバルにあてがわれる、ぽっと出の女性キャラになるんじゃないかっていう。終わってみたら、安堂と真央がくっついていました…みたいな。そのためには、真央の過去および今の想いを彼女視点で描き出し、読者に味方を増やさなくてはなりませんが、次の巻あたりで描かれるのではないでしょうか。同じ学校にいる以上、問題解決後にさらっと身を引いていなくなるという選択肢が取れないことを考えても、その可能性は高いんじゃないかなぁ、と勝手に思っています。さてさて、どうなることやら。


~仁菜子はさらに敵を増やしたような気も~
 後半の仁菜子の決断は、より敵を増やしたような気がしました。最初は普通のヒロインだったのですが、物語が進むにつれて、妙にぶりっ子っぽくなったり、やけに美味しいポジションにいたり、それでいて鈍感だったりと、これ感情移入せずに俯瞰で見たとき、結構ムカつくんじゃないですかね。そこにきて、今回のあの判断ですよ。今まで反感を持っていた人はもちろん、彼女を応援していた人の中にも、「なんだよ、その判断!いい子か!」とイライラした人はいるんじゃないでしょうか。
 建て前は、「二人の大事な関係を壊すわけにはいかない」ということなのですが、安堂からすれば、振り向いてくれなきゃどうにもならないわけで。結局のところこの行動は、蓮から見た安堂との関係に幸福が訪れること=蓮の幸せ重視であるという。それすら、仁菜子が好きな蓮からすれば迷惑な話なのですけどね。そこは仕方のないところなのかもしれませんけれど。


■購入する→Amazon

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (5)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんばんわ!8巻読みましたよ!!!

蓮の言葉には驚きまくりですね!
あと、「俺じゃだめかな」っていうの最初、は!?と思いました。笑
僕は蓮が告白するシーン想像できますよ♪
でも、蓮が仁菜子に必死でしどろもどろするのは
蓮らしくなくて、しかも数が多くてきもって思ってしまいましたが…。

というか安堂くんが平成jumpの山田涼介くんにしか見えないのは
僕だけですか!!!???

ともあれ次巻が楽しみですね
From: DAIKI * 2010/03/26 21:15 * URL * [Edit] *  top↑
蓮、ほんと素晴らしいくらいダダ漏れでしたね。
見てて恥ずかしくて恥ずかしくて。
私も似たような過去の傷が駆け巡りそうになり危ういとこでした。笑

そうなんですよ…仁菜子に少しイライラしてしまった自分です。。
えぇ~ここに来てそっちに考えがいくの?おかしいおかしい、とか
一人ヤキモキしちゃいました^^;

ちなみにいづきさんは蓮派ですか安堂派ですか?
私はバイト先のオーナー(27歳)派です。笑

From: ひろ * 2010/03/26 22:20 * URL * [Edit] *  top↑
>DAIKIさん
蓮はあんなカワイイ女の子とつき合っていたのですから、もっと自信もっていいと思うんですけどね。歳上彼女で引っぱられていたために、自分からアプローチする・引っぱるということができずにあんな感じになっているのかもしれません。

平成jumpはちょっとわからないです、すみません(笑)


>ひろさん
ひろさんも仁菜子に苛つきましたか(笑)
私は仁菜子大好きなんですが、ちょっと今回ばかりはしっかりして欲しいなぁと思いましたねー。

私は大学の時お世話になった先輩派…ではなく(笑)、断然安堂派です。基本的に報われないキャラが大好きなんですよね。あの必死な感じが好きです。
From: いづき * 2010/03/27 11:55 * URL * [Edit] *  top↑
読みました!もう、仁菜子~!!!ってかんじでした!
From: やーさん * 2010/09/18 17:53 * URL * [Edit] *  top↑
こんちゃっw
私ゎ断然蓮くん派ですね~❤
だってもぅ完璧じゃないですかぁ!
マジギャップ萌え❤
一見クールで冷たそうに見えるけど実ゎめっちゃ優しくて
笑顔がめっちゃカッコカワィィってもぅサイコ―❤
蓮くんにあんなこと言われたらキュン死しちゃうよぉ☆
From: 木下双葉 * 2013/01/29 22:35 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。