このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.03.29
作品紹介→藤村真理「少女初年学級団」
4巻レビュー→恋をして変わっていく様子が、主題なのかも 《続刊レビュー》「少女少年学級団」
関連作品紹介→藤村真理「学級×ヒエラルキー」



1102888734.jpg藤村真理「少女少年学級団」(5)


幸せを願うって
どういう事かなぁ…



■5巻発売しました。
 健のことが好きなのに、一寛とつき合うことになった遥。けれどそれが原因で、クラスの女子から仲間はずれにされてしまう。学校に行くのがつらくなった遥は、学校を欠席してしまう。そんな遥に手を差し伸べたのは、母親、友達、そして恋のライバル・萌香ちゃんのお姉さん。勇気づけられた遥は、その後…!?
 
 5巻発売です。なんとなく似た者同士が集まる別冊マーガレットにおいて、いつも特別な存在感を放つこちらの作品。いや相変わらず面白い。帯には「あらゆる世代が共感」とありますが、ほんとに対象年齢の広い作品だよなぁ、と読む度に思います。


~遥の変化~
 さて、4巻にてまさかの一寛とつき合うことを選択した遥ですが、それによってクラスの女子からは仲間はずれにされるという辛い経験をすることに。転校してきた当初は、そういった壁にぶつかってもめげずに立ち向かっていった遥ですが、今回はさすがに参ってしまい、学校を欠席してしまいます。なんか気がつけば遥のキャラが変わっているようにも思えますが、女の子って恋をするともの凄く変わるんですよね。ホントに男の子にしか見えなかったのに、気がつけばだんだんと女の子になっていきます。1巻あたりでは、どちらかというと主張しながらぶつかり合う志向を持っていた遥が、今では女子との関係性を多少なりとも意識しています。今回は事が事だけに、ひとりでは到底乗り越えられないということもあるかもしれませんが、その中にも確かに、彼女の変化が見てとれたように思いました。


~体にも変化が~
 恋をして心の成長を重ねていく遥ですが、今回は体の方にも変化が訪れました。生理ってやつですね。初めての出来事に驚きとまどう遥ですが、母親のフォローもあり、すぐに状況を理解。「大人への第一歩を踏み出したのよ」という母親の言葉が、過去に健兄に言われた「大人になったらキスしてやる」という言葉を想起させ、いてもたってもいられずに健兄のところへ走り出します。


少女少年学級団5
全力疾走で健兄のもとへ。そしてもう一度想いを伝える。


 生理中にもかかわらず全力疾走してしまうあたり、彼女の幼さと喜びを感じます。そんなに嬉しかったか、と。私は男なので、生理というと「体調悪くなるし、辛そう」とネガティブなイメージを抱いてしまうので、こういったポジティブな反応はなんとも新鮮だったり。しかしそんな喜びも束の間、今度はネガティブな感情に支配されるようになってきます。この後どう乗り越えていくのか、6巻も楽しみですね。遥もじきに中学。物語が中学編にまで突入するかはわかりませんが、中学に入っても野球続けて欲しいなぁ。
  

■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

お、やはり男性から読んでもこれ面白いんですね^^
私も大好きで…
大人への第一歩、ですぐ健兄のとこへ全力疾走するあたり、
ほんと可愛らしいですよねぇ。
確かに。遥には中学生になっても野球はずっと続けてほしい…
私もそう思います^^
ところで男性から見ても健兄ってかっこいいですか?
私読むたび、ちょっと健兄…あんたかっこよすぎでしょ…って
頭クラクラして何か好きになっちゃいそうなんですが(笑)
男の人から見たらまた違うのかなぁって、何か気になります。
From: ひろ * 2010/04/01 15:19 * URL * [Edit] *  top↑
この作品はヒロインに感情移入するのはもとより、大人視点で子供の成長を見守る感覚で読んでも楽しいので、非常に楽しめる層は多いと思います。

健兄ですかー。あまり考えたことがなかった(汗)
まんまあのキャラだったら、どちらかというと嫌いぐらいの勢いだったかもしれませんが、彼の苦労や苦悩を知っているので、どうにも嫌うことができませんねー。
人間的な視点で見れば大好き、男視点で見ると悔しいって感じでしょうか(笑)
From: いづき * 2010/04/03 01:30 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。