このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] 2009.02.13
MOMO.jpg酒井まゆ「MOMO」


モモちゃんは
大魔王なのだ!



■小田切夢、高校1年生。最近ついていないことばかりで、ついには父親が蒸発。この歳で独り身に。「こんな世界滅びちゃえばいいのに」そんなことを考えていたある日、坂の上のデカイ家に越してきたかわいい女の子・モモちゃんと、その使いのふたりの男に出会う。「その願い、私なら叶えてあげられる」そうモモちゃんが言うと、周りの景色が宇宙に変わる。そして、夢が見ている前で星をひとつ破壊。モモちゃんは、何やらムズカシイ理由で邪魔な星を除去していく破壊者だったのだ。そして次のターゲットは地球。地球の滅亡を食い止めるには、地球の代表に選ばれた夢が、モモちゃんを期限内に7回喜ばせなければならないのだという。思わず世界の命運を担うことになった夢は、無事地球を救うことは出来るのだろうか!?

 地球を救うためには、大魔王であるモモちゃんを2年以内に7回喜ばせなければなりません。モモちゃんに懐かれ、地球の代表者に任命された夢は、大魔王を満足させるために奔走。大魔王と呼ばれるだけあって、ちょっとしたモノでは満足しません。とはいえまだ子供なので、思わぬコトでご機嫌になったり、その様子がかわいらしいです。必然的に一緒にいる時間が長くなるふたり。モモちゃんはどんどん夢になついていき、夢もモモちゃんへの愛情を重ねていきます。終盤ではもうひとりの破壊者が登場。さてどう落としていくのか。
 
 星の破壊を回避できるのならなんのために壊しているのか。夢の父は借金を残して蒸発したわけだけど、残された夢は大丈夫なのか。など、腑に落ちない点が目につく導入部。とはいえそれさえ乗り越えてしまえば、それなりに楽しめる内容になっています。あくまで子供向けのファンタジーでコメディですが。とはいえ1巻終了時点で獲得したのが1ポイントのみとは…結構ひっぱるつもりなのか?


【オトコ向け度:☆☆   】
→かわいらしいファンタジー作品が好きな方は。
【私的お薦め度:☆☆   】
→キャラが魅力的。子供が読むには十分ですが、大人が読むとなると少々キツいかも。「だぁ!だぁ!だぁ!」みたいに、序盤は既存の人物&枠組みだけで展開を…って余計なお世話ですね。


作品DATA
■著者:酒井まゆ
■出版社:集英社
■レーベル:りぼんマスコットコミックス
■掲載誌:りぼん(平成20年9月号~連載中)
■既刊1巻
■定価:400円+税

Amazonで購入する
カテゴリ「りぼん」コメント (4)トラックバック(0)TOP▲
コメント

こんにちは。

この作品、先日、本屋さんで見かけて気になっているのですが・・・「大人が読むとなると少々キツいかも」ですか。

掲載誌も『りぼん』ですからね・・・。

『りぼん』というと、楠桂さんは好きでしたが(『ぼくの学校は戦場だった』とか『妖魔』とか)、作品によっては(多分『恋してフローズン』あたり)こどもっぽ過ぎていまひとつテイストが合わなかった記憶があります。

どうしよう・・・。

「大人が読むとなると少々キツいかも」というのが、どの程度なのかご教示いただければ幸いです。
From: しろくま * 2010/03/14 21:51 * URL * [Edit] *  top↑
この作品ですが、物語としてはベテランの酒井先生らしく非常にまとまったものとなっています。
ただし登場人物が、モモちゃんをはじめとして、連載誌である低年齢向けのキャラクター付けをされているので、こういった作品を読み慣れていない場合は苦しいかな、と思った次第です。
このレビュー自体古いもので、当時は「少女漫画を読んだことがない男性」をターゲットに書いていたものですから、少々評価が低くなってしまいました。
りぼんをはじめ、昔から少女漫画に触れているような方であれば、問題無く楽しめる作品だと思います。
From: いづき * 2010/03/15 23:47 * URL * [Edit] *  top↑
こんにちは。

ご回答、ありがとうございました。

>りぼんをはじめ、昔から少女漫画に触れているような方であれば、問題無く楽しめる
>作品だと思います。

↑のお言葉に後押ししてもらって、先日、4巻まとめ買いしました。

すごく気に入りました。
私的には5つ星ものです。
(ただし、私の場合、SFファンタジーはそれだけで星が増える傾向にあります)

しかし、これって低年齢向けですかね?
MOMOやピコは何億年も生きているわりに幼稚園児のようですが、他のキャラはそれぞれ年相応のような。
一応、主人公は高校1年の夢なわけですし。

『父親が蒸発』は、たしかにつっこみどころですが(学校で問題になりそうですよね)、支えてくれる友人家族があるってことで、一応、何とかなってるってことになりますし。
これは、ふつうの女子高生が「地球なんか滅びてしまえ」と思ってしまうくらいのどん底に陥るための設定ですから、許せる範囲でしょう。
これくらいの設定もなく、「地球が滅びてしまえ」と思うような危険な思想な持ち主だったら、読者が感情移入できないですし、その後のMOMOとの関係も不自然になってしまいます。

なので、仕方ないってことで。

星の破壊や魔王がらみの設定は、まあ、ファンタジーですから。

『7回喜ばせる』っていうのがストーリー上、重要だったのでしょう。そうなると、どうやったって理不尽になります。
これも仕方ないです。

それよりも、マンガ作品としてしっかりと楽しめるハイクオリティなものになっているので、大いに楽しめました(もっとも、まだ2巻途中までしか読んでないですけど、残りはゆっくり大事に読むつもり)。

もっとも、表紙はいかにも低年齢向けって感じで・・・これ買うのはかなり恥ずかしかったです。
少女マンガ買うのなんて慣れきってますが、恥ずかしいと感じるのは初めて買ったとき以来かもしれないです。
From: しろくま * 2010/04/03 23:38 * URL * [Edit] *  top↑
MOMOは低年齢向けかなと思いましたが、
MOMO最終巻と同日発売のクレマチカ靴店は結構面白く読めました。
表紙も買いにくくはないかと思います。
お薦めです。是非読んでみて下さい。
From: ゾミー * 2011/06/21 08:19 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。