作品紹介→*新作レビュー*熊岡冬夕「マイヒーロー!」
熊岡冬夕「マイヒーロー!」(2)
うっとーしくて 暑苦しくて バカで
そんなとこが 大好きなんだから
どうしようもない
■2巻発売です。
高校に入学してすぐ、同級生の由太郎に告白された潤。潤を探して山で遭難しかけたり、人が大事な話をしているのに寝たり、一所懸命なのにどうにもタイミングの悪い彼に、最初は「何この人…?」と思っていた潤。しかし彼のまっすぐな気持ちに触れ、いつしか潤も彼の事が気になるように。けれどいつも暴走する由太郎に、肝心の「好き」が言えないままで…!?
~勢いならナンバーワンかも…~
2巻発売しました。1巻から、暑苦しくも清々しく全力で青春していたこの作品ですが、2巻もすごいです。正直2巻でトーンダウンする作品って結構あるんですが、これはむしろ逆。「2巻こそ読んで欲しい!」そう思わせる勢いの良さと面白さがありました。最近やたらと面白い作品の多い別フレでも、特に勢いに乗っているように思えます。まだ2巻、買い時ですよ!
~一生懸命を外に出すってのはすごく素敵なこと~
つき合うことになっても、その関係性にこれといった変化はない二人。由太郎は相変わらず潤ラブで、敬語をつかいつつ暴走。相変わらず潤に振り向いてもらおうと必死です。その要因となっているのは、由太郎の中にある「潤>>>由太郎」というパワーバランスの思い込みと、潤の態度。潤は少しずつ大きくなっていく由太郎への思いを自覚していながらも、なかなか素直にその気持ちを表す事ができないでいたのでした。でもそれがいいんです!由太郎はあいかわらず全力で潤へぶつかっていき、そして潤もまた、自分の思いを伝えようと、由太郎の思いに応えようと、全力で向かっていく。その一所懸命さが、ほんとうに眩しいのです。

2巻からは、由太郎だけじゃなく潤も全力ダッシュ。こんなの日常風景です。
~どうでも良い語り~
一所懸命、全力…これってこと恋愛になると難しいんですよね。私も内面必死なんですが、外面取り繕うみたいな(笑)だから由太郎みたいな振る舞いは、本当に憧れてしまいます。この作品読んでると、もう全力で暑苦しく思いをぶつけるのもありなんじゃないかなぁと思えてきたり。どうせどうしたって不格好になるのなら、全力で相手に好きだと伝えた方がよほど良い。わかりやすいってことは、それだけ相手に伝わるってことですし、安心感すら与えることもあるかもしれません。ま、それが行き過ぎると鬱陶しくなるんですが。
~由太郎の頑張りは、ヒロインの頑張りも際立たせる~
さて、そんな全力少年の由太郎ですが、その全力っぷりが思わぬ効果を発揮していたりします。それが現れたのが、バレンタインのとき。由太郎のためにと、潤が一生懸命チョコレート作りに励むのですが、その姿がやけに印象に残ったんですよね。ヒロインが好きな相手のためにチョコ作りに励むなんて、少女漫画じゃ通過儀礼的にありふれている光景なのですよ。でも潤の場合は、渡す相手があの由太郎なのです。多くの少女漫画は、その努力(=チョコ作り)が報われるという構図を示すのですが、こちらの場合はそういうわけにはいきません。だって由太郎の方が、その何倍も一生懸命なのですから。構図としては、「お返し」で、そのための努力というのがやけに新鮮に映ったのです。承認されるために懸命になるってのはわかるのですが、お返しのために懸命になるってのは、学園恋愛ものではあまり見ない光景だな、と。由太郎の頑張りが、結果的に潤の頑張りを生かす形になっているんですよね。そりゃチョコ作りにかける頑張りなんて、少女漫画であればみな同じですが、こういうシチュエーションの方が男には伝わりやすいのではないですかね。
~そしてこれですよ~
そんでもって最後の方にこれです、これ…
マスクごしにちゅっ
あーもうね、マスクごしっていうシチュエーションが本当に素敵です。このふたりが直接キスとかしちゃいけないんですよ!勢いに乗ってしちゃっても、そのどこかにプラトニックさ、幼さを残してこその二人なんだ。てかマスクごしだったら「ちゅっ」とか音しないだろ!いや、これはむしろ心の中で勝手につけられたSE なんじゃないかと勘ぐってみたり。とにもかくにも、いつまでも初々しく、微笑ましい二人なのでした。
■購入する→Amazon
/

うっとーしくて 暑苦しくて バカで
そんなとこが 大好きなんだから
どうしようもない
■2巻発売です。
高校に入学してすぐ、同級生の由太郎に告白された潤。潤を探して山で遭難しかけたり、人が大事な話をしているのに寝たり、一所懸命なのにどうにもタイミングの悪い彼に、最初は「何この人…?」と思っていた潤。しかし彼のまっすぐな気持ちに触れ、いつしか潤も彼の事が気になるように。けれどいつも暴走する由太郎に、肝心の「好き」が言えないままで…!?
~勢いならナンバーワンかも…~
2巻発売しました。1巻から、暑苦しくも清々しく全力で青春していたこの作品ですが、2巻もすごいです。正直2巻でトーンダウンする作品って結構あるんですが、これはむしろ逆。「2巻こそ読んで欲しい!」そう思わせる勢いの良さと面白さがありました。最近やたらと面白い作品の多い別フレでも、特に勢いに乗っているように思えます。まだ2巻、買い時ですよ!
~一生懸命を外に出すってのはすごく素敵なこと~
つき合うことになっても、その関係性にこれといった変化はない二人。由太郎は相変わらず潤ラブで、敬語をつかいつつ暴走。相変わらず潤に振り向いてもらおうと必死です。その要因となっているのは、由太郎の中にある「潤>>>由太郎」というパワーバランスの思い込みと、潤の態度。潤は少しずつ大きくなっていく由太郎への思いを自覚していながらも、なかなか素直にその気持ちを表す事ができないでいたのでした。でもそれがいいんです!由太郎はあいかわらず全力で潤へぶつかっていき、そして潤もまた、自分の思いを伝えようと、由太郎の思いに応えようと、全力で向かっていく。その一所懸命さが、ほんとうに眩しいのです。

2巻からは、由太郎だけじゃなく潤も全力ダッシュ。こんなの日常風景です。
~どうでも良い語り~
一所懸命、全力…これってこと恋愛になると難しいんですよね。私も内面必死なんですが、外面取り繕うみたいな(笑)だから由太郎みたいな振る舞いは、本当に憧れてしまいます。この作品読んでると、もう全力で暑苦しく思いをぶつけるのもありなんじゃないかなぁと思えてきたり。どうせどうしたって不格好になるのなら、全力で相手に好きだと伝えた方がよほど良い。わかりやすいってことは、それだけ相手に伝わるってことですし、安心感すら与えることもあるかもしれません。ま、それが行き過ぎると鬱陶しくなるんですが。
~由太郎の頑張りは、ヒロインの頑張りも際立たせる~
さて、そんな全力少年の由太郎ですが、その全力っぷりが思わぬ効果を発揮していたりします。それが現れたのが、バレンタインのとき。由太郎のためにと、潤が一生懸命チョコレート作りに励むのですが、その姿がやけに印象に残ったんですよね。ヒロインが好きな相手のためにチョコ作りに励むなんて、少女漫画じゃ通過儀礼的にありふれている光景なのですよ。でも潤の場合は、渡す相手があの由太郎なのです。多くの少女漫画は、その努力(=チョコ作り)が報われるという構図を示すのですが、こちらの場合はそういうわけにはいきません。だって由太郎の方が、その何倍も一生懸命なのですから。構図としては、「お返し」で、そのための努力というのがやけに新鮮に映ったのです。承認されるために懸命になるってのはわかるのですが、お返しのために懸命になるってのは、学園恋愛ものではあまり見ない光景だな、と。由太郎の頑張りが、結果的に潤の頑張りを生かす形になっているんですよね。そりゃチョコ作りにかける頑張りなんて、少女漫画であればみな同じですが、こういうシチュエーションの方が男には伝わりやすいのではないですかね。
~そしてこれですよ~
そんでもって最後の方にこれです、これ…

あーもうね、マスクごしっていうシチュエーションが本当に素敵です。このふたりが直接キスとかしちゃいけないんですよ!勢いに乗ってしちゃっても、そのどこかにプラトニックさ、幼さを残してこその二人なんだ。てかマスクごしだったら「ちゅっ」とか音しないだろ!いや、これはむしろ心の中で勝手につけられたSE なんじゃないかと勘ぐってみたり。とにもかくにも、いつまでも初々しく、微笑ましい二人なのでした。
■購入する→Amazon