作品紹介→高山しのぶ「あまつき」
10巻レビュー→さっくりと感想を《続刊レビュー》「あまつき」10巻
関連作品レビュー→高山しのぶ「ハイガクラ」
高山しのぶ「あまつき」(11)
ごめん でも
必ず行くから
そこで待っていて
■11巻発売しました。
帝天に対抗する仲間を増やしに坂守神社に乗り込んだ鴇時たち。一度は捕らえられるも、様々な経緯の末、陰陽寮と妖の協力を得るところまでこぎつけた。その矢先、夜行とその支配下の妖が現れ、鴇時たちに襲いかかる。合流した紺、朽ち葉の協力を得て、社に避難した鴇時だったが、そこには真朱と将軍を襲う鵺の姿があった。絶体絶命のピンチに陥る鴇時たちの行く末は…!?
~あまつき、彼岸ともに区切りの11巻~
もう11巻です、あまつきは話が入り組んでいるので新刊が出るたびにある程度遡って読み返さないといけないという、ちょっと面倒くさい子です。いや、別に文句ではないですよ。さて、なんだかよくわからない状況にあるあまつきですが、11巻にしてひとつの区切りを迎えました。というのも、あまつきでは夜行対抗のキーが鴇時のみとなり、反撃の体勢を整える段階で今まで眠っていた梵天が復活。一方彼岸サイドでは、時間軸がようやく1巻冒頭にまで辿り着きます。幕末巡回展の計画・工事の段階は描かれていたのですが、ここに来てようやく完成間近となりました。とはいえ彼岸サイドに渦巻く陰謀は未だ明らかでなく、これからようやく動き出してきそうという感じ。まぁ鴇時と紺がいなくなったのは幕末巡回展の最中ですから、オープンしたら怒濤の展開でラストにまで向かうはずですし、そこまで長期化するって事はないんじゃないかな、と。てか黒髪じゃない紺の姿を久々に見れて嬉しかったですね。いやでも黒髪の方が好きですけど。
~しゃべらない鴇時はかわいいらしい~
そういえば今巻では、鴇時が怪我によってしゃべれなくなってしまうという一幕があります。それが非常に評判が良かったそうで、あとがきでネタにされていました。確かに鴇時というと口が達者で、ちょいと生意気な印象ありますが、そこから声を奪ってしまえば、ただの可愛らしい風貌の男の子。ジェスチャーで物事を伝えようとする姿などは抜群に可愛らしいです。もうずっとこのままでいいんじゃないかい?なんて彼からしゃべりを奪ったら、武器がひとつもなくなってしまうんですけどね。
~朽葉あああああ~
そういえばなくなったといえば、朽葉がいなくなってしまいました。いや、正確には、化け物に飲み込まれてしまったという。「待ってる」ということですが、朽葉のいないあまつきなんて読む価値あるんですかー!?いやそれはさすがに言い過ぎ。しかしながら、対夜行における一連のバトルに朽葉が参加しそうにないことを考えると、どうにも寂しいのですよ。彼女は囚われの姫のようなポジションなんて似合わない。先陣を切って飛び出し、その中で寂しさを覗かせるような姿がいいんですよ。早く…早く助けてあげてください!
■購入する→Amazon
/
bk1
10巻レビュー→さっくりと感想を《続刊レビュー》「あまつき」10巻
関連作品レビュー→高山しのぶ「ハイガクラ」

ごめん でも
必ず行くから
そこで待っていて
■11巻発売しました。
帝天に対抗する仲間を増やしに坂守神社に乗り込んだ鴇時たち。一度は捕らえられるも、様々な経緯の末、陰陽寮と妖の協力を得るところまでこぎつけた。その矢先、夜行とその支配下の妖が現れ、鴇時たちに襲いかかる。合流した紺、朽ち葉の協力を得て、社に避難した鴇時だったが、そこには真朱と将軍を襲う鵺の姿があった。絶体絶命のピンチに陥る鴇時たちの行く末は…!?
~あまつき、彼岸ともに区切りの11巻~
もう11巻です、あまつきは話が入り組んでいるので新刊が出るたびにある程度遡って読み返さないといけないという、ちょっと面倒くさい子です。いや、別に文句ではないですよ。さて、なんだかよくわからない状況にあるあまつきですが、11巻にしてひとつの区切りを迎えました。というのも、あまつきでは夜行対抗のキーが鴇時のみとなり、反撃の体勢を整える段階で今まで眠っていた梵天が復活。一方彼岸サイドでは、時間軸がようやく1巻冒頭にまで辿り着きます。幕末巡回展の計画・工事の段階は描かれていたのですが、ここに来てようやく完成間近となりました。とはいえ彼岸サイドに渦巻く陰謀は未だ明らかでなく、これからようやく動き出してきそうという感じ。まぁ鴇時と紺がいなくなったのは幕末巡回展の最中ですから、オープンしたら怒濤の展開でラストにまで向かうはずですし、そこまで長期化するって事はないんじゃないかな、と。てか黒髪じゃない紺の姿を久々に見れて嬉しかったですね。いやでも黒髪の方が好きですけど。
~しゃべらない鴇時はかわいいらしい~
そういえば今巻では、鴇時が怪我によってしゃべれなくなってしまうという一幕があります。それが非常に評判が良かったそうで、あとがきでネタにされていました。確かに鴇時というと口が達者で、ちょいと生意気な印象ありますが、そこから声を奪ってしまえば、ただの可愛らしい風貌の男の子。ジェスチャーで物事を伝えようとする姿などは抜群に可愛らしいです。もうずっとこのままでいいんじゃないかい?なんて彼からしゃべりを奪ったら、武器がひとつもなくなってしまうんですけどね。
~朽葉あああああ~
そういえばなくなったといえば、朽葉がいなくなってしまいました。いや、正確には、化け物に飲み込まれてしまったという。「待ってる」ということですが、朽葉のいないあまつきなんて読む価値あるんですかー!?いやそれはさすがに言い過ぎ。しかしながら、対夜行における一連のバトルに朽葉が参加しそうにないことを考えると、どうにも寂しいのですよ。彼女は囚われの姫のようなポジションなんて似合わない。先陣を切って飛び出し、その中で寂しさを覗かせるような姿がいいんですよ。早く…早く助けてあげてください!
■購入する→Amazon