このエントリーをはてなブックマークに追加
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリスポンサー広告||TOP▲
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [新作レビュー] [読み切り/短編] 2010.04.26
1102894533.jpgきら「心臓より高く」


だってシンゴくんは
手を差し出してくれたよ



■長編読切り2作を収録。それでは表題作をご紹介。
 生まれつき女性のようなキレイな手を持っていたシンゴは、大学に通いながら手のモデルの仕事をしている。顔を出すことはないが、彼の仕事を知っている人は多く、いつも興味の対象になる。そんな彼には、心の奥にくすぶり残りつづけるある想いがあった。この仕事をしている以上、決して忘れることのできない過去が…
 
 「パティスリーMON」などで有名なきら先生の長編読切り2作詰め合わせでございます。まずは手のモデル、いわゆる手タレをしている青年のとある悩みと、そこからの再生、出発を描いた「心臓より高く」。続いて、彼氏ができたばかりの女子高生に、ある日思いもよらない内容が書かれた手紙が届くことから始まる「H…」。どちらも社会的メッセージをエッセンスとして投入してきており、単純な少女漫画とは一線を画する印象を受けます。こういうの集英社でやるんですね。なんとなく講談社とかでやりそうな印象です。
 
 内容にほとんど触れていないのは、どこまでネタバレしていいのかわからないから。どちらも少しでもヒントを出したら、物語の全体像がわかってしまうような感じなので。別にワンテーマで単純に進んでいくような物語ではないんですが、核となる部分がとにかく重要で、秘密にしておきたいので、どうしてもここでは書けないというね。


心臓より高く
回想でもないのに、枠外が黒になるシーンが。一目で重要なシーンであるとわかるし、雰囲気も変化させる。顔に傷を持つ彼女がキーパーソン。


 「心臓より高く」も、「H…」も、“後悔”という感情を軸に展開します。故に序盤~中盤は決して気持ちの良い流れではないですが、そこで溜めたぶんは最後でしっかりと放出。とくに「心臓より高く」は本当に感動し、温かい気持ちになることができました。恋愛ではない、もっと他の感情・関係をこういった形で描き出せるってのは、結構すごいことだと思います。展開的にはある意味ベタなのかもしれませんが、だからこそ物語に溺れれば大感動が得られるわけで、裏表紙にて「傑作」と書かれているのにも納得。その道に進めば、忘れることができないどころか自らを責めつづけることになるにも関わらず、敢えて選択をした主人公の心情が、よく描かれていると思います。
 
 「H…」は、やや社会的メッセージの強く出た作品。いや、決してそういう狙いは無く、あくまで物語を描こうという立ち位置なのかもしれませんが、やはりこういうテーマってどうしても意識してしまうというか。こちらは1話目に比べるとかなり凝った作りになっており、2度読んでやっと全体像を理解できるという感じ。テーマ的にもとっつきにくいところに、こういう物語構成というのは、いかがなものかとは思うものの、なんだかんだで最後には救いがあって、いい気分になってしまうという。でもやっぱり個人的には表題作の方が好きかなぁ。


【男性へのガイド】
→表題作は男女どちらでも楽しめる作品だと思います。2話目はわからないですが。
【私的お薦め度:☆☆☆  】
→表題作オンリーだったら5つ行ってもいいぐらいなのですが、同時収録の作品がクセのある内容で、どうにもオススメしづらいという。ロマンスとかじゃなく、人間臭い感動が欲しいという方は、表題作目当てで買ってみては。


作品DATA
■著者:きら
■出版社:集英社
■レーベル:別冊マーガレットコミックス
■掲載誌:別冊マーガレット、デラックスマーガレット
■全1巻
■価格:400円+税


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「別冊マーガレット」コメント (2)トラックバック(0)TOP▲
コメント

 きら先生は、個人的には「まっすぐにいこう。」の印象が強いのですが、様々なジャンルの漫画を描いている方ですね。

 「心臓より高く」、これは素晴らしかった。恋愛部分はもちろんですが、手タレやマネージャー、スタッフなど、どちらかというと地味な仕事を取り上げて、様々な人間模様を描いているところが良かったです。結末もステキだったと思います。  

 「H・・」は、結末は悪くはないのですが、結構重い話で、読者の性別・年代によって受け取り方がかなり違う内容だと思います。(どちらかといえば別マより別フレ向きの内容でしょうか・・)

 男性視点で読んだ感想は、「心臓より高く」はとても面白かったですが、「H・・」は、やや微妙・・という感じでした。
From: シャドー * 2010/05/16 23:22 * URL * [Edit] *  top↑
表題作は本当に素晴らしい作品だったと思います。
お世話になっているブログ管理人の皆さんも、揃って絶賛していました。
同時収録の作品をどう取るかが、単行本としての評価の分かれ目という感じがします。
個人的には、読み直し効果で美味しい作品だとは思ったものの、かなりとっつきにくい内容であるな、という感じでした。

メールの件、ありがとうございました。
放送観てましたよ。今は編集さんも漫画家さんも顔出しを余裕でしてしまうのですねー。
どちらも可愛らしい方で、驚きました。

From: いづき * 2010/05/18 23:57 * URL * [Edit] *  top↑

管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。