このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [続刊レビュー] 2010.07.01
作品紹介→*新作レビュー*中村世子「ニブンノワン!王子」



1102916274.jpg中村世子「ニブンノワン!王子」(2)


あの時
鳴っていたのはどっちの音
うるさかったのはどっちの音?



■2巻発売です。
 お姫さまに憧れる平凡な女子高生・月子と、半人半犬な異国の王子・ジン。二人は現在、紆余曲折あって、(仮)婚約中。が、ジンからの突然のキスに、月子の心臓は暴走気味。ジンとのキスを、どう消化して良いかわからず、その時のことを思い出しては、ドキドキして悶絶するのでした。それに対して、何一つ変わったところを見せないジンに、月子は…!?さらに、心乱れる月子の前に、ジンの弟・シビが現れ、お妃候補が他にもいると伝えるが…!?


~ばか、もう知らない~
 ジンからのキスで、取り乱しっぱなしの月子。他のことに集中したくても、キスのことが頭から離れず、赤面ばかりしてしまいます。そんな月子に対し、ジンは平然。そんな彼の態度を見て、月子は苛立ちと絶望を覚えます。そしてとった行動が…


二分ワン2
ジンのバカ
もう知らない



まさかの突き放し。しかも捨て台詞が「ばか」ですからね。何度か書いてますが、出す言葉がなくなった上での、必死さからの汚い言葉って、本当にかわいらしくて素敵なんですよ。まぁこの場合は、自分自身への絶望も少し入っているので、事情は少々異なるのですが。


~それだけじゃないんです~
 しかし子供っぽいばかりではありません。中盤からは、ジンの婚約者として、相応しい人間になろうと、懸命に努力をする月子の姿が見られるようになります。キスひとつでいっぱいいっぱいの女の子が、王子に相応しい妃になれるよう、努力する。しかもただの憧れや背伸びで言っているのではなく、ちゃんと彼の背負う重責を理解した上での行動です。その直前の6話では、こんなモノローグが描かれていました
 
けど
王子様のおヨメさんになるには
好き以上の何かが必要なんだ
いつまでも守られてるだけじゃ
ダメなんだ

 
 そこにあるのは「好き」や「憧れ」を越えた、「覚悟」。ついその直前まで、子供らしい振る舞いをしていた彼女とは、まるで別人のよう。その前後でのギャップから、私は一層彼女に心惹かれるのです。けれども覚悟をしただけで、そう易々としっかりと振る舞えるわけではありません。彼女のジンへのご奉仕は、失敗ばかり。挙げ句頑張りすぎたのか、熱まで出して、逆にジンに介抱されてしまいます。そんな状況に落ち込む月子でしたが、ジンのフォローもあり、二人は再び良き雰囲気に。そしてその後の、月子の言葉がもう本当に可愛くて、ニヤニヤでした…
 

ニブンノワン王子
じゃあ
手ぇ握ってて

 

 ここで子供っぽい感じ!子供っぽい→大人らしく覚悟→とっても子供っぽい。下げて上げて最後にずどんと下げるという、この切り替え。反則も良いところですよ。最後の最後でこういう面を覗かせる月子に、ジンがご執心なのも良くわかります。そして気になるのが、このシーンのあと。手を繫いだまま一緒に眠った二人でしたが、最初のラブ握りから、朝起きたときは普通の握りに変わっているんですよね。これどういうことなんだろうという。眠りの中、無意識で繫ぎ合っていたのか、はたまた手がほどけそうになる度に、ジンが握り直していたのか。真相は定かではありませんが、最後まで一緒に手を繫いで眠るなんて、素敵じゃないですか。中村先生は、「未だに自分で描いている感じがしない。二人の世界すぎるからでしょうか。」とあとがきで書かれているように、とにかくこの二人の間には、誰も割り込めないような雰囲気というのがあるんですよね。そしてそれが目に見える形で現れたのが、例えば今回の手を繫いで眠っているところだったりするのかも。さてさてこれから、さらにどんなニヤニヤな展開を見せてくれるのか、楽しみで仕方ありません。
 
 
■購入する→Amazon

カテゴリ「別冊花とゆめ」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。