このエントリーをはてなブックマークに追加
Tag [オススメ] [名作ライブラリ] 2010.07.11
07195881.jpg高宮智「フルムーンジョーカー」


だから
伝わってるからわかるじゃなくて
ちゃんと声に出して聞かなきゃ



■雪原睦月は満月学園に通う高校1年生。勉強が苦手で、遅刻の常習犯の睦月が持つのは、「人の心がわかってしまう」という変わった能力。そんな彼女がある日出会ったのは、電車で隣に座った男の子。寝顔のかわいらしさに一目で心奪われた睦月は、その後学校で思わぬ形でその男の子と再会することに。これってもしや運命の出会い…!?いやいや、現実はそう自分に優しく出来ていません。気がつけば、ワケの分からないことに巻き込まれていて…!?

 高宮先生の9冊目の作品。今はなき「ちゅちゅ」での連載作でございます。ヒロインは、ちょっとバカで勉強ができない、残念な女子高生の雪原睦月。先生から怒られてばかりの彼女ですが、ちょっと他の人には無い能力が。それが、「人の心がわかってしまう」というもの。その能力を、彼女は決して好意的に捉えてはいませんでしたが、その能力を持つが故に、とある出来事に巻き込まれることになります。電車で一度隣になり、以来気になっていた生徒会長・望月栄と放課後の校舎内で偶然再会、その時に彼女のその能力が必要になったのです。生徒会長を筆頭に生徒会をあげて取り組んでいたのは、「カード」の回収。心の弱っている者につくというその「カード」は、見かけはただのトランプのジョーカーだけれど、持ち主の精神を崩壊し乗っ取ってしまうという恐ろしいもの。そのカードの持ち主と、カードの在り処を突き止めるのに、睦月のその能力は役に立つのです。


高宮智「フルムーンジョーカー」
猫耳が生えた状況で、「自動コスプレ装置?」という発想。基本的におバカで、緊張感がない。


 表紙にてメインの二人が動物耳(猫耳に見えますが、狼の耳)になっているのは、カードの回収において、特に重要となる者に与えられる道具の副作用みたいなもの。生徒会長の栄は、カードを持ち主から離れさせる「狼の爪」を、睦月には、カードの在り処を突き止める「狼の耳」をそれぞれ持ちます。そんな設定を軸に、傍若無人で素直じゃない会長と、アホで要領の悪い睦月がの凸凹コンビが、学園をところ狭しと駆け回ります。
 
 カードの正体は何なのかなどは一切語られないなど、設定の甘さはご愛嬌。他の作品もそうですが、高宮作品の魅力は、そのキャラクターたちにあります。今回のヒロインは、高宮作品のヒロインの中でも鉄板な、アホ子。ただし気の強さや行動力の高さはそれほどなく、どちらかというと抜けた感じの性格。ゆえに癒し効果はは抜群で、核は同じであるもまた他の作品のヒロインとは違った魅力を見せてくれています。高宮作品のアホ子は、基本的にアホな部分がブラスに働いているから良いですよね。思わぬハプニングを持ち込み、どん底にまで落ち込むレベルにまで思い悩む思考回路を持っていないという。また相手役もまた、鉄板である俺様タイプ。つまり鉄板同士の組み合わせなわけで、どう考えても崩れるなんてありえないってことですよ。
 
 設定は甘めも、ストーリー自体はなかなか。破綻の方向に向かうことはなく、ヒロインの能力を出発点に、まとめもそこに絡めて、ヒロイン自身の成長を描くという、1巻完結のものとしては実にキレイなまとめ方。恋愛は低年齢向けのちゅちゅということで、微笑ましくどちらかというとライトなかけ合いが多め。移籍先でもぜひこのような作風の作品を生み出し続けてほしいものです。
 

【男性へのガイド】
→キャラの可愛さは折り紙付き。ちょっとアホな子がスキな方は、ぜひぜひ。物語の設定は甘めなので、その辺は覚悟の上でお願いします。
【私的お薦め度:☆☆☆☆ 】
→鉄板の組み合わせ。かわいらしさに加え、ストーリー的にもキレイにまとめてあって、読みやすいです。設定が設定だけに、ちょっと物語としては薄めですが、そもそもそこを期待したらいかんわけで。


■作者他作品レビュー
ちゅちゅでの最後の作品を収録した、高宮智ファンには堪らない一冊:高宮智「S×M」
高宮智「ソラオト」
高宮智「わたしのおくすり」
高宮智「今宵音降る空の下」
高宮智「HEAVEN’SWILL」

作品DATA
■著者:高宮智
■出版社:小学館
■レーベル:ちゅちゅコミックス
■掲載誌:ChuChui(年月号~)
■全1巻
■価格:390円+税


■購入する→Amazonbk1

カテゴリ「ChuChu」コメント (0)トラックバック(0)TOP▲
コメント


管理者にだけ表示を許可する

この記事にトラックバック
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
タグカテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

Author:いづき
20代男、Macユーザー。野球はヤクルト、NBAはマジックが好きです。

文章のご依頼など、大事なお話は下記メールアドレスへお願い致します。


■Twitter
@k_iduki

■Mail
k.iduki1791@gmail.com
※クリックでメール作成
RSSフィード
▽最新記事のRSSを購読

a_m.jpg
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Power Push
2012年オススメはコチラ→2012年オススメ作品集


かくかくしかじか
東村アキコ「かくかくしかじか」(1)
レビュー
東村アキコ先生が贈る、美大受験期の自伝漫画。東村アキコ作品らしい勢いの良さだけでなく、急転してのシリアスな締めなど、一冊に笑いと感動が詰め込まれた贅沢な作品。




王国の子
びっけ「王国の子」(1)
レビュー
稀代のストーリーテラー・びっけ先生が描く“影武者”もの。王位継承権を持つ王女の影武者に、町の芝居小屋で役者をしていた少年が選ばれるというストーリー。良く練られた背景を説明するために、1巻まるまる使うような、重みと読み応えのある一作。




シリウスと繭
小森羊仔「シリウスと繭」(1)
レビュー
2012年で一番の掘り出し物。独特の絵柄で描き出すのは、どこにでもあるような高校生の恋愛模様。けれどもそんなありふれた感情を、ゆっくりと丁寧に描くことで、なんともいえない味わい深さが生まれています。出会いから仲良くなる過程、そして恋を自覚し、葛藤する様子まで、その全てが瑞々しさに溢れていて、なんとも愛おしい。




トーチソング・エコロジー
いくえみ綾「トーチソング・エコロジー」(1)
レビュー
売れない役者が、役者仲間を亡くしたと思ったら、お次は隣に高校の同級生が越してきて、さらには何やら自分にしか見えない子どもの姿が見えるように…。どこかゆるさのある不思議なテイストのお話なのですが、いくえみ作品で実績のある「ある者の死と、残された者の感情」を描き出す類いの作品ということで、この先きっと面白くなってくることでしょう。




BEARBEAR
池ジュン子「BEAR BEAR」(1)
レビュー
高校生には到底見えないロリっ子ヒロインが好きになったのは、遊園地のクマの着ぐるみ。着ぐるみの中身は同じ学校の子で、結局付き合うことになるものの、その後も変わらず相手はクマの被り物をしているという、シュールな光景が繰り広げられます。なんとも奇妙な相手役、かつなんともかわいらしいヒロインの、初々しいやりとりに終始ニヤニヤ。




かみのすまうところ。
有永イネ「かみのすまうところ。」(1)
レビュー
期待の若手作家・有永イネ先生の初オリジナル連載作は、宮大工の世界をファンタジックに、そしてファンシーに描いた青春ストーリー。宮大工という伝統ある重厚な世界を、美少女な神様をはじめ、これでもかとポップに描き出します。かといってシリアスさがないわけではなく、コミカルとシリアスが丁度良いバランスで推移。まだ1巻のみですが、これから先の展開を大きく期待させてくれる作品です。